タロウが「プログラミン」にハマっている、という話を書きましたけども。彼は自分が作ったゲームを、ニックネームで公開とか、しているらしい。プログラミン作品ギャラリー私にもニックネームを教えてくれて、「おかーさんも、見てー!」って、見せてくれたので。時間のあるときに、私は一人で、タロウや他の人が作ったゲームなどを、見たりしておりました。↑のギャラリーは、見たらわかるんですけど、作品に自由にコメントを付け...
昨日の記事の続きです。ラトナさんの長男、ケイタくん(仮名)とタロウ、長女のユイちゃんとハナは、それぞれが同い年です。(しかもなんとそれぞれ、上も下も誕生日も数日違いという偶然っぷり)ケイタ君が3歳くらいのとき、ハナが生まれる前に一度会っていて、遊んだことがあったのですが、会うのはそれ以来なので、およそ4年ぶりくらいの邂逅でした。ケイタ君はすーっかり大きくなって、もう「少年!」って感じになってて、慣...
タロウのお友達ご家族が最近ポーランドに旅行へ行って来たということで(いいなぁ!)、お土産にこんなものを頂きました。ポーランドが世界に誇る科学者、「キュリー夫人」のデザインされた、定規。科学好きのタロウへということで、このチョイスだったのかな。ありがとうございます!すっかり気に入った様子で、早速愛用しております。最近タロウは、周期表に書かれてある元素名を通じて、歴代の偉大な科学者にも関心が及んでいる...
先日、ママ友と話していて面白かった話。男児と女児のコミュニケーションについて、なんですけど。女児の場合…。彼女たちのコミュニケーションは、相手との間合いを「はかってる」というか、一歩引いた感じ。それはもう、すでに大人顔負けというか大人並みというか、駆け引きが上手…。一歩ウワテというか! ちっちゃくても、さすが「オンナ」。 一方、男児の場合。彼らのコミュニケーションは、直球勝負、手加減ナシ!!駆け...
あるときのことです。タロウがこんなことをポツリと言い出しました。「ぼくさー、幼稚園のときさー。バカにされたことあるんだよね」「ええ、バカにされちゃったの!? だれに?」「…誰かは、忘れちゃったけど」がくっ。と私は少々脱力しちゃいましたが、彼は続けました「戦いごっこしてたときにね。ぼく、自分でつくった武器で戦ってたんだけど、『そんなのへん!』って笑われたの」どうやら、タロウは幼稚園のときも度々自作の...