昨日の続きです。「1年生の夏休みは、どう過ごしますか?」ハナには、いくつか夏休みに体験型のイベントや習い事を予定しておりますが、私としては、そちらばかりに注力するのも今ひとつかなと。バランスとして、もう一つ、別の角度からのアプローチも大事にしたいと思っています。それは、ハナに毎日課している勉強。「そろばん」「ドリル」「ピアノ」を、毎日ちゃんとコツコツ頑張ること!なーんだって感じ?(笑) スミマセン…...
昨日の続き。1年生の夏休みは、好きなものをトコトンやるべし!!だと思うのですが、そこで問題になるのは、はて、うちのコの「好きなもの」って何だろう??ってことだと思うんですよねぇ…。ハナもそうなのだけど、好きなものと嫌いなもの、興味のあるものと興味のないものが、キョーレツに分かりやすかった兄に比べて、ハナはだいたいそつなくこなしちゃうもんだから、、逆に興味を示す対象がわかりにくい。兄がデコボコすごか...
ウランちゃんさんより、ご質問を頂きました!。。。こんにちは。いつも楽しく拝読しています。さて、私も一年生の女の子の母です。うちの子も、たろうくんのように中学受験をさせてみたいな~と思っているのですが、それもふまえて、一年生の夏休み、どのように過ごそうかと検討しているところです。お兄ちゃんはもちろん夏季講習でみっちりお勉強なのでしょうが、はなちゃんはどのような夏休みを過ごすのかな?と思った次第です。...
この記事からの続きです***キトママ***さんのコメントを拝見すると、>息子は箱で工作を始めると、まずフタを切り取ってしまい、周りにちょっとしたものを貼っておしまいです><>>作り始める前はとってもやる気満々で始めるけれど、自分で切り取るのに、箱が壊れるともうやる気がなくなってしまうようで...そんな息子を見ると私もがっかり><これは、ご質問の「工作を終わらせるタイミング、片づけについて」というより...
きまぐれに始めて見た「質問コーナー」、好評のようで嬉しいです(^^***キトママ***さんから、こんなコメントを頂きました。。。>いつも楽しみにブログ読ませていただいてます。>>「わが家の工作事情について」>いつも気になっていました。>>息子は箱で工作を始めると、まずフタを切り取ってしまい、周りにちょっとしたものを貼っておしまいです><>>作り始める前はとってもやる気満々で始めるけれど、自...