タロウが珍しく私の所にやってきて、「お母さん、この本面白いよ〜」とこんな本を差し入れてきました。 学校の図書館で借りてきたんですって。こ…これは!!山田玲司さんの本でないの〜〜〜。「お母さん、知ってるの?」「この作家さん、知ってるよ〜。考え方がすごく面白いよね!」ちょっと前に、この記事を読んですごいなぁ。面白いなぁと思っていたので。タロウのチョイスに「ナイス!」と思ったのでした。山田玲司さん。個...
唐突ですが、私、今回の東日本大震災と、福島原発事故以前から、原子力発電には非常に疑問を持っていました。原発事故以前に、テレビで度々放映されていた、「原子力容認しよう」的な趣旨の電力会社のCMにもひっかかってたんだ、実は。CMの作り的には間違っていないのだろうけど(味方を増やすのがCMの目的であるので)、「では、原子力を使っても仕方ないのかな」と思わせてしまう、マスコミによる意見操作って、怖いなぁとか。そ...
児童労働の話の続きです。児童労働の問題も色々と根深いのですが、なかでも一番深刻なのが、「子供兵士」の問題です。色々調べていくうちに、こんな本を見つけたので読んでみました。ぼくは13歳 職業、兵士。―あなたが戦争のある村で生まれたら/鬼丸 昌也¥1,365Amazon.co.jpもうね。あまりにも悲惨すぎて、胸が詰まりそうでした。誘拐され、拉致され、強制的にゲリラ軍の兵士にされる子供たち。銃を与えられ、人を殺すことを強制...
昨日の記事の続きです。児童労働の話でした。児童労働の話をしていたテレビ番組を見終わった後も、タロウとしばらくこの問題について話をしましたが、彼にとって、かなりインパクトのある話だったみたいです。数週間後、ドリルでこんな作文を書いていたくらいでした。宮川式10分作文らくらくプリント (小学校低学年編)/宮川 俊彦¥840Amazon.co.jp問題「意見作文」どうして学校が必要なの?なくてもいい?あったほうがいい?きみの...
ちょっと前のことなんですけど。テレビで「世界一受けたい授業」を子供たちと一緒に見てたら、児童労働の問題を解説するコーナーがありました。なにげなく見ていたのですが、その内容を知るうちに、すごくショックをうけてしまったのでした。児童労働の問題は以前から話だけは聞いた事はあったけれど、事態がこんなに深刻だったなんて。一緒にテレビを見ていたタロウもショックだったみたいで、テレビを消したその後も、「児童労働...