fc2ブログ

Entries

超高速計算機「京」

今朝の話。積んでいた朝勉がやっと終わって、学校に行こうとしていたタロウが…「お母さん!お母さんにどうしても見てもらいたいものがあるの!」で、パソコンにアクセスしろという。プログラミンでソフトを作ったので是非見て欲しいという。もうそろそろ行かないと遅刻しちゃうのに!と言いながらも見てみましたよ。超高速計算機「京」↑「京」の文字は自作だそう。なかなか上手いじゃん…「アナタ、いつのまにこんなの作ってたの!...

TIME is MONEY

小学校5年生の男の子が、アプリを開発したんですって!サイバーエージェントが主催している、子ども向けのプログラミングスクールで、小学生がアプリを開発したのだそうです。その中の一つ…、その名も、「TIME is MONEY」。設定時間より早く宿題を終わらせると、賞金が表示されるアプリだそうで、いわく、「もっとテレビゲームがしたい」という思いで作ったのだそうな。ニュースになってた↓藤田晋氏も驚いた!恐るべき小学生プロ...

あはは/バカプロを作ってみよう

引続き、Scratchで遊んでいます。「ahaha」(Scratch サイトへ飛びます)くすぐって笑わせる!ただ、それだけwかつて、私がハイパーカード(HyperCard)というプログラムソフトで遊んでいたとき。ハイパーカードで作るプログラムのことをスタックっていうんですけどね。一番参考になったのが「バカスタック」という、超簡単なプログラミングのサンプル集だったの。知る人ぞ知る、「国際バカスタック協会」なんてのもあったなぁ。な...

Scratchで遊んでみた!

前の記事の続き。えーっと前置きが長くなりましたが。まぁなんだ、早い話、私も子供と一緒にプログラミング、やってみよう!って話。親である私が率先して、作品を作ってみたら、子供の刺激になるんじゃないかなーって。ここで重要なのは、何も立派なプログラムを書き上げる必要はないわけですヨ。むしろ、へなちょこなものを書いてでも、それを子供に見せて、「これなら、自分にも出来る!」とか。「真似してみよう!」とか。つま...

2014年、改めてプログラミング教育を考える

先月の話なんですけどね(あ、もう去年か…)アメリカではComputer Science Education Week が開催されたんですって。オバマ大統領も、貧しい人が教育の「機会」をフェアに受け取るためにも、プログラミング教育がとても大事であると説いているとか。「オバマ氏、すべての人にプログラミングを学んでほしい」そーよね。大事よ。私も、かねてから、やはりプログラミング教育は大事だとおもっておりました。プログラミングを学ぶとい...

Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム