長らく落ちていましたご訪問くださっていた方、すみません。忙しさを言い訳にしたくない…と思いつつ、予想外の仕事&夏休み前進行&タロウの夏休み&ハナの夜泣き などなど・・・様々な要因が重なり、アップアップしていました。とりあえず、いくつかある山の峠は半分以上超えた(多分)ので、復活したいと思います。カルタも、お待ちくださっている方。申し訳ありません!そろそろ、カルタの作業にも移れそうですので、今しばら...
前回の記事の続き。この本のご紹介です。はじめてであう すうがくの絵本 (2)/安野 光雅¥1,680Amazon.co.jpこの本のシリーズの中で、タロウの反応が一番よかったのが、この2巻の「てんてん…」という章でした。「点を沢山集めると、絵ができる」 という内容なのですが、ひいては、「テレビの画像も、絵本の絵も、てんてんのあつまりである」ということにも言及します。タロウにはこれが新鮮だったらしく。「えーー!テレビもー?...
今回はこの本をご紹介したいと思います。はじめてであう すうがくの絵本 (1)/安野 光雅¥1,680Amazon.co.jpはじめてであう すうがくの絵本 (2)/安野 光雅¥1,680Amazon.co.jpはじめてであう すうがくの絵本 (3)/安野 光雅¥1,680Amazon.co.jpタロウが4歳くらいの時に購入して、以来ずっと愛読している本です。(寝る前の読み聞かせの本を選ばせると、しばらくずっとこの本をチョイスしていたこともありました)この本の何が良いか...
以前、手作りの国旗カードを作った事がありました。この国旗カードの台紙は、フラッシュカード専用に作られた白い厚紙です。以前購入していたものですが、予想以上に大量に余ったので、私の仕事部屋の引き出しにしまっていました。それを何かの拍子に見つけてきたタロウ。「おかーさーん!これもらっていい?!」いいよーと言うと、何やら、ペンと色鉛筆をもってきて、フラッシュカードを作り始めました。でんしゃ けいひんとうほ...
タロウの幼稚園、1学期が終了しました。幼稚園に置いてあった、工作物を色々と持ち帰ってきたタロウ。なんだか訳のわからない紙の切れ端とか、ヨーグルトカップとか、ゴミみたいなのが沢山ありましたが…そのなかでぶっと吹いてしまったのがコレ。そういえば、先生からの報告で、卵カップとか紙を使って、鳥の巣を作って遊んでいた、ということは聞いていました。そのときに作っていた看板らしいんだけど。。。ピよってなんだよピ...
多忙につき、更新滞ってます。以前、このブログにてご紹介していました都道府県カルタを、「遊びは学び!ニコニコママの英才教育」ブログのまなりんさんがご紹介くださいました。ありがとうございます楽しく使っていただけたようで、とても嬉しいです。おかげさまで、ブログをご覧になった方々から多数、都道府県カルタのリクエストを頂いています。リクエストを頂くのはとても嬉しいし、有り難いことなのですが、いかんせん今、急...
近所の幼稚園の夏祭りに行ってきました。スーパーボールすくいに、まとあてゲーム、くじ、オモチャの釣りコーナー。ポップコーンが売っていたり駄菓子が売っていたり…小規模なお祭りでしたが、子供にとってはどれもウキウキワクワクするものばかり!会場に入った瞬間に、タロウの目も輝いていました。今回、はじめて、「お小遣い制」を導入!タロウには最初に200円を渡し、「このお金を、自分で好きなように使ってごらん」と会場に...
夕刻、お風呂に入ろうとハナの服を脱がせたならば。背中一面、みっちりと赤い発疹を発見!汗をかいていたので、あせもかな・・・?と思いつつ。こういう症状が出たのははじめてだったので、念のため、かかりつけの小児科を受診することにしました。近所の小児科だったので、タロウには留守番を頼む事にしました。数日前も留守番をして、自信をつけたことだし、大丈夫かな?と。(→ 参考記事 はじめてのお留守番)「じゃぁ行って...
少し前に遊びにきてくださったお義姉さんから、子供用の「はんがセット」というのを頂きました。版画、私も銅版画をやってましたが。結構楽しいんですよね~♪「刷る」という行為を経ることで、絵の具などを直接塗るのとはまた違い、偶然の風合いなどが楽しめるのが、好きです。手順が色々と複雑そうだったので「お母さんと、あとで一緒にやろうね!」と約束していたのですが。タロウめ、私がお風呂に入っている間に、勝手に袋を開...