fc2ブログ

Entries

ハダカの睨み合い

いよいよ今年も大詰め。大晦日ですね。皆様いかがおすごしでしょうか。ウチはといえば、大掃除はとりあえず終了~~。なんかあちこち汚れも残っていて気になる気もしますが、気にしないっ。掃除は来年でも出来るんだからさ~と自分に言い聞かせとります。(言い訳?)。。。さて、そんなこんなの大晦日。我が家は帰省もせず、通常通りの運営です。ハナは、最近はますます自己主張も激しくなってきて。何でも「自分で自分で」やりた...

はじめての自由研究

私がお風呂から上がると、先に出ていたタロウが私の机の前でなにやらゴソゴソと書き物をしていました。なにをしているの?と覗きに行ったら、「ダメ!今見ないで!」と。まぁ、こういうときは大抵、私をビックリさせようと思って何かをたくらんでいる?ときなので。しばし放っておきました。半時後、「できた!見て~~~」と見せに来たのが、こちら。こ、これは…!見てびっくり。 自由研究?? 彼が手に持っていたのは、この本...

お風呂の船・4

タロウがまた船を作っていました。→参照記事 お風呂の船・1お風呂の船・2お風呂の船・3今回は力作!ボールペンを使って、自分でスチロールに穴をあけ、いろんな仕掛けを作っていました。レバー。これで操縦するのだそうです奥に見えるのは煙突。キラキラしたデコシールが見えるでしょうか。。(このとき、ちょうど私が携帯にデコシールを貼っていたのをめざとく見つけ、ちょうだい!とウルサいので、余った分をあげたら、早速...

ドキドキタワー

タロウが、段ボールを細く切ってーと頼みに来ました。とりあえず彼の指示通りに切ってあげた私。何に使うの?と聞いたら、「おかーさんー!ちょっときて、ここ手伝って。」と引っ張られました。「この積み木をね。こことここ、同時にのせるの!」で、出来たのがこちら。命名「ドキドキタワー」だそうです。段ボール、という素材の強度があってこそ、実現できたタワーですね。なかなか良いアイデア!。。。しかしこういう面白いアイ...

サンタへの手紙

遅れましたが、メリークリスマスでした~(過去形)昨晩は、どれだけの子供がコーフンして寝付けない夜を過ごしたのでしょうかさて、我が家でも。タロウが、ダンナと一緒にココリコ黄金伝説5時間スペシャルを魅入ってしまって、就寝時間になっても、なっかなか寝ようとしないので。(ハナはとっくに就寝)「ほらー!早く寝ないと、明日サンタさん来てくれないよ!」常套手段で脅してみましたwするとタロウ…「ああっそうだった! ...

8)「ドリル」に戻る。そして筆算の導入

前回の記事の続きです。。。。<指算数シリーズ>1)タロウの「計算問題」ことはじめ2)ドリル、封印3)指で計算どこまでも4)数字を「指の数」としてイメージする訓練5)「位」の理解と、桁数の多い足し算6)四則計算を理解する~算数の海へ~7)かけ算、割り算の取り組み8)「ドリル」に戻る。そして筆算の導入。。。頭の中での計算、指折りもだいぶスムースになってきたタロウ。ここにきて、はじめて紙に書くという行為...

7)かけ算、割り算の取り組み

前回の記事の続きです。。。。<指算数シリーズ>1)タロウの「計算問題」ことはじめ2)ドリル、封印3)指で計算どこまでも4)数字を「指の数」としてイメージする訓練5)「位」の理解と、桁数の多い足し算6)四則計算を理解する~算数の海へ~7)かけ算、割り算の取り組み8)「ドリル」に戻る。そして筆算の導入。。。かけ算、割り算については、こんな調子で教えました。●かけ算について「3+3+3、って問題があるで...

6)四則計算を理解する〜算数の海へ〜

前回の記事の続きです。。。。<指算数シリーズ>1)タロウの「計算問題」ことはじめ2)ドリル、封印3)指で計算どこまでも4)数字を「指の数」としてイメージする訓練5)「位」の理解と、桁数の多い足し算6)四則計算を理解する~算数の海へ~7)かけ算、割り算の取り組み8)「ドリル」に戻る。そして筆算の導入。。。「足し算」を指算数で取り組む一方、意識して取り組んだことがありました。それは、「四則計算の概念」...

5)「位」の理解と、桁数の多い足し算

ここのところ更新頻度が落ちていてすみませんこの数週間で、タロウ&ハナのその他のネタも色々と溜まっていて、描きたい気持ちはつのってはいるのですが、まずはこの、指算数シリーズ(勝手に命名w)を完結させないと!落ち着かない!妙な使命感に燃えております私です…もうちょっと頑張りますので、もうしばらくおつき合いください。さて、前回の記事の続きです。。。。<指算数シリーズ>1)タロウの「計算問題」ことはじめ2)...

4)数字を「指の数」としてイメージする訓練

前回の記事の続きです。。。。<指算数シリーズ>1)タロウの「計算問題」ことはじめ2)ドリル、封印3)指で計算どこまでも4)数字を「指の数」としてイメージする訓練5)「位」の理解と、桁数の多い足し算6)四則計算を理解する~算数の海へ~7)かけ算、割り算の取り組み8)「ドリル」に戻る。そして筆算の導入。。。指で計算する行為自体に慣れてきたタロウ。問題を出題されたときにも、頭の中で指を折ることもできるよ...

Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム