長いタイトルでごめんなさい。いやー、親が子供に「早くしなさい」ばっかり言ってはダメと、数多の育児書には書いてありますけどねー。我が息子のように、マイペースかつ、何か気になったら行動せずにはいられないコ、そして夢中になったら時間を忘れてしまうような子に、「早くしなさい」を言わずして朝の仕度をさせるなんて、もームリムリムリムリ!!!毎朝、わたくし、タロウとダンナのお弁当を作りながら、むずがるハナの機嫌...
さて、最近ハナがアルファベットに興味を持ち出した、ということは先のエントリーに書きました。(参考記事こちら)そんなあるとき。私は洗面所で、洗濯物を畳んでいました。ハナは、お手伝いのつもりなのか、私と一緒に洗濯物をこねくりまわして遊んでいましたが、ふとそのうち。洗濯ものの中にあった一枚のバスタオルのロゴマーク (Burberry) を指差し…と叫んだのです。…ちがう、それBだけど読み方は間違っていましたが、ハナが...
私がちょっと目を離した隙に。(正確には、私が子供たちを残してお風呂に入っている間に)リビングが博物館になってました。画面端に大暴れしている人たちが写り込んでいますがこちらは気にせずに「わぁ、なんじゃこりゃーーー」そんな私に、ウキウキ顔で近づいてきたタロウ。「いらっしゃいませ!まずはこちらへどうぞ!」ご丁寧に、案内板がソファに貼られていました。「出口」「うちゅう」「おおむかし」「ちゅうしゃじょう」「...
ハナですが、最近「マッチング」の能力が付いてきたようです。ここでいうマッチング能力とはつまり、この絵とこの絵が一緒、(もしくは繋がる)と判断する力のこと、です。それで、簡単な絵合わせパズルや(参考記事こちら)文字を教えてもらって、同じ文字を指し示すゲームなども、できるようになってきました。「Wizzit Words」(参照記事こちら)さて、この「Wizzit Words」↑はハナの大好きな iPod ゲームなのですが。今日はふ...
ハナがどこからか、こんなものを見つけてきました。温度によって色が変わるという、サーモインクのボトル。これは以前、タロウが通っている実験教室で「温度の実験」を行ったときに、家庭用教材としてもらったものです。「あおー!」「うん、青だねー。にーにのインクだよ」なんて会話をしていたのですが。「ピーチ(ピンク)ない!」と言い出したハナ。 ???「え?ピンクがない?」いぶかしる私に焦れたのか、おもむろにハナは...
タロウが「紙ちょうだい!」と言い、何やら一生懸命書いていました。小半時ほど経過して、「できた! おかーさん!これやって!」と差し出してきたのが、コレ。こくご ままへ。「お母さん用の、宿題だよ」だ、そうです。 へー!よく見てみると、自分が出されている宿題の内容をよく把握して、その問題パターンを踏襲して書いてるなーと。「さんすう」もありました。(学校の宿題は「さんすう」と「こくご」セットだもんねw)さ...
ハナと遊んでいた時の事です。突然「びゅーん、てー(して)」え、びゅーん・・・??「びゅーん、ってなに?」と聞いても、「びゅーん!! てー(して)!!」の、一点張り。そのうちに「びゅーん!!! びゅーん!! びゅーん!!!」大号泣が始まってしまいました。(なんだよ! だから「びゅーん」ってなんだよ!!!)「これなの?」 「これはどーよ?」思いつくものを色々とためすも、すべて空振り。そのうちにハッと思...
本日二回目の更新です。一回目の更新はこちらA4の紙一枚から、ミニ冊子を作れるんですって。(参考リンクこちら)冊子や本といえば、ページ数を割って綴じなくてはならない…と思っていたのですが、こんな簡単な方法で作る方法もあったのですね。こりゃ面白い♪ と、早速こんなのを作ってみました都道府県シルエットクイズシルエットは、「都道府県カルタ」からトレースしました。最後のページに「答え」を記しました。(色も塗れば...
ちょっと前のネタなのですが、タロウが定期購読している「こどもちゃれんじ」の3月号に、メッセージカードの付録がついていました。おそらく、卒園式シーズンにちなんでのことなのでしょうが、「おせわになった人へ、感謝の気持ちをこめてお礼のてがみをかこう」というコンセプトらしい。で、早速私とダンナに向けて、カードを書いてくれたタロウ。って、思いっきり呼び捨てられてるし。ちなみに、ダンナへのカードもこちらはボカ...