先日、私の誕生日でした。朝、遠方にいる私の母から電話がかかってきて、「お誕生日おめでとう」メッセージが。「今日はお母さんの誕生日よね!みんなでちゃんとお祝いしてあげてねー」と、子供たちにもお祝い要求w母はいつまでも母なのであります;嬉しいような恥ずかしいような…「うん、わかったー」といって、素直に電話を切ったタロウ。その後おもむろに、何やらコソコソと絵を描き始めました。「なにしてんの?」と声をかけて...
この記事は前の記事の続きですさて、すっかりウイルスに萌え萌えになった私。これは、ぜひともこの面白さを子供とも共有したい。てことで、機会をみつけてタロウにもこの魅力を、伝えてみることにしました。(ハナにはまだちょっと難しいし、兄が夢中になる事は何でもマネするので、とりあえずはタロウ攻略が先!)ウイルスってなんだろう (岩波ジュニア新書)/岡田 吉美¥819Amazon.co.jpまずは、ダイニングテーブルの上の、タロウ...
前の記事の続きです。ウイルスってなんだろう (岩波ジュニア新書)/岡田 吉美¥819Amazon.co.jpそんなこんなで、ウイルスの奇妙な生態を知るにつれ、すっかりその魅力にハマってしまった私ですが。最初に「面白い!」と思ったきっかけはというと、前述の本に掲載されていた、ウイルスの電子顕微鏡写真でした。だってこんな形してるんですよ、見て!(テキトースケッチですいません…)すーてーきー(笑)まるで宇宙船。この大腸菌ファ...
タンポポが雑草の「王様」なら、シロツメクサは雑草の「女王」かなーと。なぜかというと、シロツメクサっていうと、「女の子の草」というイメージなのよね。タンポポは「綿毛ふー」という派手な遊びが出来るけどwシロツメクサは、そういう派手系のイベント、ないでしょ。で、そのかわりに、「四ツ葉のクローバー」なんて、ロマンティックなエピソードはある。女の子は「四ツ葉のクローバー探し」もきっと好きそうだけど、男の子は...
タロウは軽いアトピーを持っていて、そのせいなのかは分かりませんが?皮膚のトラブルもよく起こしていました。(今はだいぶ落ち着いてきました。ハナは全くそういうトラブルとは無縁なので兄妹でも違うんだなーって)で、しょっちゅう近所の皮膚科のお世話になっていたのですが、そのときに度々気になっていたのが、「これはウイルス性のものです」「これは細菌性のものです」という、お医者さんの説明。ウイルス性だから~の薬を...
やっぱりコレが、子供にとってはキングオブ雑草ではないのかと。セイヨウタンポポ!色が黄色で目立つし、花は可愛いし。なにより、綿毛「ふーっ」は、幼児はみーんな大好き!と言っても過言ではないっ。多分。でも、この「ふーっ」ていうの、実はコツがいるんですよね。ハナなんかは最初慣れずに、綿帽子に口を近づけすぎてヨダレと綿毛でベトベトになってました。(綿毛って口に付くのよねー)うまく「ふーっ」が出来ないときは、...
ハナはいつもお兄ちゃんのペースと私のペースに巻き込まれながら生活しています;で、私が忙しいとなかなか公園にも連れて行ってあげられないのですが…まぁでも最近は、公園に連れて行けなくても、「公園」の体験にこだわらなくてもいいか!と開き直りまして。その分、ハナと一緒に外出するときは、なるべく時間を気にせず、彼女のペースにあわせて歩くようにしています。道を歩く時に、「道ばた」の経験を豊かにしてあげれば、そ...
イケアで、テントを衝動買いしちゃいました。999円だったもんで、つい…(笑)家の中でキャンプしたら楽しいだろうなぁと思ったのですが、いやしかしデカイヨ!!店の中で小さく見えても、家にもって帰ると予想外にデカかったというのはよく陥ってしまう落とし穴;家の中がイッパイイッパイになります。しかし、子供たちは大喜びでした。早速中でおままごと。タロウがまた「いいことかんがえた!」と、何やら段ボールを持ってきて...
この記事は前のエントリーの続きです親が早くしなさいと言わずとも、子供が時計を見ながら行動出来るようになるにはどうすればいいのか・1親が早くしなさいと言わずとも、子供が時計を見ながら行動出来るようになるにはどうすればいいのか・2さて、またまた次の日。いつものように、いつもの時間に「おはよう!(昨日のこと)わかってるよね? 自分で、時計見てしたくしなさい」と、ここ数日パターンになったセリフでタロウを起...
この記事は前のエントリーの続きです親が早くしなさいと言わずとも、子供が時計を見ながら行動出来るようになるにはどうすればいいのか・1さて、そんな事のあった次の日。いつもの時間にタロウを起こし、「昨日のこと…覚えてるよね? 今日もお母さん、『早くしなさい』って言わないからね。自分で考えてね」と、最初に宣言しました。ホントに大丈夫?母は実はヒヤヒヤなのであります;いやいや…ダメダメ。ここでガマンをして見守...