fc2ブログ

Entries

ドラえもん蕎麦

私がパソコンをいじっていると、タロウから「おとどけでーす」と、頼みもしないのに出前が届きました。ドラえもん蕎麦だそうな。左上の、ドラえもんシールがついている筒はそばつゆですって。紙ヒモが蕎麦の色に似てることから思いついた作品らしい。ラップをかけてるのがポイント。お箸とフォークスプーンも手作りでした。。。。とりあえず机の上で食べさせて頂きました。ラップを外したら怒ってたけど。どないせーっちゅの。クリ...

ハナの工作

タロウと一緒のときは、何でも兄のマネばかりするハナなので、兄がいなくて一人の時はなるべく彼女の自主性を大事にしてあげたいなぁと思っています。そんなハナも、最近は工作にちょっとずつ興味を持ち出したみたい。アンパンマンの絵のついた箱をちょうだい!というので与えたところ、おもむろに切り刻みはじめてました。後ろから覗いてみたところ。熱心になんか切ってる。さてどうなるのかなと行く末を見守ってましたが、数分後...

謎の四つ足動物

いったいこれはなんだ。タロウがまたなんか変なことやってる。なにかというと、「テーブルザウルス」なんですってさー(恐竜らしい)ごていねいにシッポまでついてた。こうやって見ると、ほんとに四つ足動物に見えてくるから不思議…。。。ふつうこういうのって、顔や目から先に作ると思うんだけどさー足から先に作ってたとこが面白い。ふと、彼にはテーブルの足が恐竜に見えたんでしょうね、多分。クリックしてくださいませ。携帯...

水くみば

タロウの工作です。また何か、面白いものを作ってました。どどーんとでかいシロモノ。これは何?と聞いてみれば、「水くみば」なんですって。チャンと書いてありますね。この上部の部分に水を入れると、水がストローの通路を通ってこのように伝わり、このトンネルをくぐってここまで来てここから出る、というしくみだそうな。割り箸二本を使った橋とか、なかなか秀逸!段ボールの穴も一人で開けてたし。「水を流してゆく末を見守る...

ゆうびんやさん

こないだ、キッザニアに行ってきました。タロウはキッザニアがだーーーいすきでー、一度連れて行ったら「また行きたい、また行きたい」と何度もリクエストされてたんですよねー『働いたらお金をもらえる』というシステムが大いに楽しかったらしく、行ったその日は、帰ってからお金を床にばらまき、守銭奴のように枚数を数えていましたそして、その時はまだ働く事のできなかったハナに「ぼくが働いたお金、お小遣いにあげる! お金...

クイズかめん参上

えーっとすいません。血迷ってなんかキャラを作ってしまいました。んなことはどーでもいいんですけど、最近タロウがよく問題を出してくるんですよねーそれもやたら難しいの。それはたとえばこんな感じ。。。。。1)ソーラーパネルをつかわないたんさきは?2)ベテルギウスの年れいは?3)しんけいけいは1びょうなんkmすすむ?4)天王星のわくはなんぼん?5)太陽系のそとがわにあるわくせいは?□にはいるもじをいれる6)シ□...

認識が絵に結びつく

ハナの絵が、最近飛躍的に上達してる感じです。なにかというと、すぐ「顔」を描いています。ちなみに、人間を描く際に、幼児はまず「顔」から描くんですね。「顔」だけを描く、ということは、人間が幼児のうちから、どれだけ「顔」を重要視しているのかということが分かります。つまり、「身体」は描かない。「顔」だけ。そして、全体像をつかめるようになってから、はじめて「身体」も、人を描くときに大事だということに気づく。...

紙コップ遊園地

以前買った大量の紙コップ、まだまだ消費中です。。。。紙コップを使った一連の工作「紙コップ積み木」「紙コップ人間」「扇風機競技?」「かき氷屋さん」「色水遊び」「紙コップ太鼓」。。。さてこちらは、タロウの作品です。「紙コップ遊園地」ここが、「いりぐち」。こうすると、閉まるようにもなります。「観覧車」。裏から見た図。チャンと回るんだね。「ゆらゆらマシーン」(?)乗り物だそうです。「銅像」遊園地とかに、あ...

1・2年のための理科

今の小学校って、低学年では「理科」の科目がないんですね。(かわりに「生活」という科目で代用される)「理科」好きなタロウですが、なんせ勝手気ままな学習なんで。ものはためしに、こんなのをやってみせたらどうかなーと、買ってみました。ドリルの王様 1・2年のための理科―パズル!クイズ!めいろ!/著者不明¥588Amazon.co.jpそれとなく机の上に出していたら、案の定食いついた。巻末のペーパークラフトだけに。つか、食いつい...

折り紙レストラン、再び

以前も遊んでいた折り紙レストランですが、また思い出したようにやってました。今日はハナがお客さん。いただきます♪お客さんの足元でスプーンを手作りする店員タロウ。「おまたせいたしました。こちら新作のデザートでございます!」「トロピカルゼリー花火つき」。 なかなかカラフルでおいしそう。ウェットティッシュのボックスに何か細工してるとおもったら、これ、ドリンクサーバーですって。そうきたか!コップもつくりまし...

Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム