fc2ブログ

Entries

目玉オバケ

とある朝の出来事。ハナが、鉛筆でA4紙に、でかでかと目玉を書いて、「目玉オバケー!」ってやりだしました。そんなハナを見て、タロウも「ボクもやる!」って「目玉オバケ!」踊るアホ兄妹。朝っぱらから、何やってんだか。。。。思わず笑いながら、シャッターを切ってしまった。踊るアホウに、見るアホウとはこの事だ。クリックしてくださいませ。携帯の方は こちらをクリック!...

素数の秘密を解き明かす…!?

先日の朝日小学生新聞、一面に「素数ゼミ」の話が載っていました。今、アメリカでは「素数ゼミ」が大繁殖してるんですって!この記事が掲載されたのは、7月31日。記事を読むと、「2011・7・31 は、すべて素数です。素数の数字が並ぶこの日に、『素数ゼミ』の話を読んでいただきたくて、記者はこの記事をかきました」てな記述もあって、粋な計らいにうーんと唸ってしまいました。(詳しい話を知りたいかたはこちらから)...

初釣り堀

以前から釣りをやってみたいと言っていたタロウ。しかし、私もダンナも釣り、ドシロウトなもんでー、どうしたものか。ゲームセンターの釣り堀にでも連れて行こうかと思っていたのですが(笑)先日、近所に超穴場な釣り堀があるという情報を、ママ友から聞きつけまして。早速、子供二人連れて行ってきました。こどもたち、だい・こう・ふんw釣り場のおじさんに「初めてなんですけど」と告げると、「ウチは、指導はしてないからなぁ…、...

数学の『しくみ』

タロウの今年の自由研究です。数学の『しくみ』去年は、散々散々散々散々、苦労して燃え尽きた(主に私が)自由研究でしたが!(過去記事「タロウの自由研究」)今年は、私が介入するまでもなくてーか、私がゴハンを作っている間に「今から、自由研究する!」って言い出した彼が、私が口を挟むスキすら与えず、数時間足らずで勝手に終わらせてましてね;てーか、最初は「銀河系の研究にしようっと」とか言ってたくせに、30分後に...

リニューアルした日本未来科学館に行って来た・その2

日本未来科学館話の続きです。面白かったのはこれ「もんもとすむいえ」 メディアラボの期間限定展示。これはつまり、「もんも」という架空のペットロボット?を比喩にした、「人間の快適生活を助けるためのインターフェース」の提案展示です。たとえば、この「配膳もんも」。食器の配膳(&後片付け)って、案外、手間なんですよねー!それを、この「もんも」がやってくれるんですって。画像で「こういう風に配膳してね」って、も...

リニューアルした日本未来科学館に行って来た・その1

3月11日の震災以来、休館していた日本科学未来館が、夏休み前にリニューアルオープンしたということで行ってきました。新しいジオ・コスモス!!未来館のシンボルともいうべき、静止衛星から写した地球のリアル画像を写し出す、球型のスクリーン。これは半年ほど前からリニューアル工事がされていてずっと見れなかったんですよね。久しぶりに見る事ができて大変うれしかったです。ちなみに旧ジオ・コスモスはこちら(2009年6月...

「レゴブロック王」に刺激されてレゴざんまい

先日放映された、「TVチャンピオン レゴブロック王選手権」ですが、見ましたか?TVチャンピオン特別版 レゴブロック王選手権私は全くノーマークだったのですが、たまったま、本当にたまったまー、いつも録画予約してた、ビデオの自動録画機能にひっかかってまして(別番組の自動予約に、入り込んでいた)タナボタ式に、ラッキーこんなのが入ってた♪的に見たのですが。いやーーー、いやーーー、面白かった!!子供等とワクテカで...

「平家物語」の模写と暗唱にチャレンジ

一年ほど前から、斉藤孝さんが編集されている「声に出すことばえほん」シリーズを、好んで購入しています。 えんにち奇想天外 (声にだすことばえほん)/斎藤 孝¥1,260Amazon.co.jpおくのほそ道 (声にだすことばえほん)/松尾 芭蕉¥1,260Amazon.co.jpゆく河の流れは絶えずして (声にだすことばえほん)/鴨 長明¥1,260Amazon.co.jp子ども版 声に出して読みたい日本語 3 朋有り遠方より来たる/論語/斎藤 孝¥1,050Amazon.co.jp春...

ダンボール飛行機

ちょっと前ですが、「シルシルミチルサンデー」で「飛行機&空港のウラ側公開SP」というのを録画して見ました。大の飛行機好きのワタシとしては、子供たちと一緒にワクテカでテレビにかじりつきましたさー。ああー、飛行機業界、ステキ。あこがれー。CAさんには、私の柄じゃないし、憧れは感じないんだけど、ヒコウキという、飛行体そのものが好きなんです。機長さんに憧れるー。あの機体を操縦して、空を飛ぶことに憧れるー。鉄...

氷+塩でアイスキャンデー作り

「温度」に関する実験ついでに、その昔からの、定番実験・・・「氷+塩でアイスキャンディーを作ろう」 てな実験もやってみることにしました。この実験、子供の科学本には必ずといっていいほど紹介される実験ですね。では、やってみましょー。。。。まずは、冷凍庫から氷をとります。ハイハイ、たっぷりとってちょうだい。そこへ、塩をだだだーーっと入れます。ケチケチしないで、景気よくいれちゃおう!ハナが「ハナちゃんやる!...

Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム