fc2ブログ

Entries

科学絵本/おもちゃの与え方・その4

何だか色々と脱線して、何をどうまとめればいいのか自分でも良くわからなくなってきました(^^;今回で終わりにしまーす。てなことで、その3からの続きです。1)もしも原子が見えたなら↓2)分子模型ブロック↓3)モルカ(分子模型ブロックと同時)↓4)分子模型ブロック追加購入(「毒」を作成)↓5)一家に一枚周期表↓6)サイエンス・チャンネル「elements-メンデレーエフの奇妙な棚」↓7)科学キャラクター図鑑「周期表」。。...

「推論」のススメ

前の記事で、『「自分で調べなさい」は言いません』と書きました。「調べなさい」って言う代わりに、答えを教えてあげる。または、なんでだろうねって、一緒に答えを探る。でも、これってさー、質問に対応する私(親)自身が、主体的に興味を持って取り組まないといけないことでもあって、確かに、めんどくさいのよねー、正直!!(笑)だって、子供の「質問」って、ジャンルを問わず、いつでもどこでも突発的なものですから。ぶっち...

「自分で調べなさい」は言いません

前の記事 の続き。ま、そんなこんなで、「元素/周期表」や、科学知識プロデュース、科学館通い。そして「理科読」。私のシュミということもあって、マニアック路線を突っ走っておりますがー。理科読をはじめよう――子どものふしぎ心を育てる12のカギ/著者不明¥1,785Amazon.co.jp↑この本、おもしろかったですよ。昨今子供の「理科離れ」が言われて久しいですが、「理科」的な視点というのは、確かにこどもの心を育てるし、人...

子供に「元素」「周期表」を読み聞かせするときの私の心得

その3からちょっと脱線。なぜ、私が、トイレにポスターを貼ったりとか、そのあたりの本を買い与えてみたりとか、科学館に通ってみたりとか、「元素」「周期表」のあたりの知識を、熱心にプロデュースするのか。ま、私がスキでやってるっていう話は前提としてあるんだけれどもーーーー。以前、ママ友に聞かれたことがあります。「それって、受験のためにやってるの? 元素とか周期表って、中学受験で出たっけ??」。。。。。。。...

科学絵本/おもちゃの与え方・その3

その2からの続きです。1)もしも原子が見えたなら↓2)分子模型ブロック↓3)モルカ(分子模型ブロックと同時)↓4)分子模型ブロック追加購入(「毒」を作成)↓5)一家に一枚周期表↓6)サイエンス・チャンネル「elements-メンデレーエフの奇妙な棚」。。。さていよいよ、次に投入したのが、この本です科学キャラクター図鑑 周期表―ゆかいな元素たち/エイドリアン・ディングル¥1,680Amazon.co.jp買い与えたのは、タロウが幼稚...

「正しいパンツのたたみ方」が沖縄市立中央図書館にて紹介されました♪

お知らせです。私が表紙と挿絵を描かせていただいたこの本正しいパンツのたたみ方――新しい家庭科勉強法 (岩波ジュニア新書)/南野 忠晴¥861Amazon.co.jpが、沖縄市立中央図書館の「読書で高めよう!生活力」という特集で取り上げられ、私のイラストも図書館内の展示で使用していただいたということです。編集部を通じて写真を送って頂きました。ありがとうございます。「生活力」にフォーカスをあてたこの特集は好評だったようで、...

インターネット配信されている番組をテレビで見る裏技

ちょっと脱線。先の記事で紹介した、サイエンスチャンネルの番組ですが。「elements-メンデレーエフの奇妙な棚」ネット配信されていて、パソコン上で見る事ができます。なので、タロウはいつもこんな状態で私の仕事机に座り、私のパソコンで視聴していました。でもさー、ネット配信番組って、逆を言うと、パソコン上でしか見る事ができない。本音を言うと、子供に私の机&パソコンを占領されたくなかった訳です!だって子供が私の...

科学絵本/おもちゃの与え方・その2

その1からの続きです。1)もしも原子が見えたなら↓2)分子模型ブロック↓3)モルカ(分子模型ブロックと同時)↓4)分子模型ブロック追加購入。。。「分子模型ブロック」で元素の存在を知り、原子と原子の組み合わせで色々な分子が作れるということ、体感で得て来たところで。「この世の中の、全てのものは周期表に書かれてある元素の組み合わせで出来ているのよ」という事を言いつつ、こんな周期表を見せていました。一家に一...

積み木のお城と針金帽子

ハナの積み木作品。「お城」だそうですよ。最近、ハナは幼稚園に入ってからというもの、工作とか造形力?がめきめき上がってるかんじ。このお城も、かなりバランスをとらないと崩れてしまうようなフォルムを上手に組んでいて、左右(ほぼ)シンメトリーに積み上げていたりとか、上達を感じます。ちなみに、半年ほど前の「お城」はこんな感じでしたから↓(過去記事「つみきであそぼ」)こちらは、どちらかというと安定感のある積み...

科学絵本/おもちゃの与え方・その1

最近のタロウのバイブル、「科学キャラクター絵本シリーズ」ですが。科学キャラクター図鑑 周期表―ゆかいな元素たち/エイドリアン・ディングル¥1,680Amazon.co.jp科学キャラクター図鑑 天文学―きらめく世界/ダン・グリーン¥1,680Amazon.co.jp化学―化けるの大好き!― (科学キャラクター図鑑)/ダン・グリーン¥1,680Amazon.co.jp生物学―生命ってすごい! (科学キャラクター図鑑)/ダン グリーン¥1,680Amazon.co.jp私も、ことあるごと...

Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム