本日二回目の更新。(一回目の更新はこちらです)この記事はすくパラモニター記事です。12月から3ヶ月連続でコミックエッセイが発刊されるそうで、その第二弾です。(第一弾はこちらの記事)。。。別居したら夫を好きになれました (BAMBOO ESSAY SELECTION) (単行本・ム...¥1,050楽天私も結婚12年目になりますが、自分の経験を考えてみても。やっぱり、ケッコンセイカツというものは、それぞれ色々あるものですわよねぇ。気...
2012すくパラブログコンテストに応募しました。「子育て部門」にエントリーしています。こちらエントリーされているブログは、どれも面白いものばかりです。訪問して損なし!!複数投票できますので、どうか一つ、我がブログにも応援を一つ。よろしくお願いします。投票方法:(PCの方)→http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0 (携帯の方)→http://m.sukupara.jp/msg_edit.php?user_id=0 「件名」欄に、子育て部...
2012すくパラブログコンテストに応募しました。「子育て部門」にエントリーしています。こちら3回目の挑戦です。はたしてどうなることやら。しかしですね、エントリーされているブログは、皆さん面白いブログ盛りだくさん!チラリと見るだけでも面白いこと受け合いです。ヒッソリ、私も夜な夜なご訪問させていただいていますw投票方法:(PCの方)→http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0 (携帯の方)→http://m.suk...
お知らせであります。今年も、2012すくパラブログコンテストに応募しました。「子育て部門」にエントリーしています。こちら3回目の挑戦ですー。前回は、ハシにもボウにもひっかからなかったので今回はなんとか、少しだけでも、皆さんのお目に止まればイイナーと。思っています。投票方法:(PCの方)→http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0 (携帯の方)→http://m.sukupara.jp/msg_edit.php?user_id=0 「件名」...
タロウの学校は毎日宿題がありまして、学校から帰って来たらそれをこなすのが日課です。宿題といってもそんなたいしたものではなく、市販のプリント数枚、あとテストの「おなおし」(テストで間違ったところをやりなおして、100点になるまで提出する)くらいなのですけどもね。宿題数枚と、家で購入した自主的なドリル数枚(含コラショ)。ものすぐぉーく勉強しているというレベルではないとは思いますが、一応は毎日コツコツせっ...
前回記事の続きです。血と汗と涙のにじむ(?)努力の末、4日間かけて、「元素の歌」をマスターしたワテクシ。「お母さんさぁ、元素の歌、もう覚えちゃったから!」と、鼻息荒く、タロウに歌詞表を手渡した訳です。タロウに歌詞表を見せて、私の華麗なる暗記っぷりを見せつけてやろうという魂胆。なんだけど。な ん だ け ど出るわ出るわ重箱のすみをつつくようなダメ出しが!!!7歳の男の子が酷評されるのを見てあんなに憤...
前回記事の続きです。やる気の無い息子に代わって、母として、子供達にいいとこ見せたろうと。「元素の歌」の暗記を決意したワタクシ。まずは歌をヒアリングして、歌詞を書き出し、(こちら)そうして、書き出した歌詞をプリンター用紙に印刷して(A4用紙3枚ほど)、リングで止めました。このファイルをダイニングテーブルの上に置いておき、家事や仕事の間の空き時間、朝食の時間などに、常に目が通せるようにしておいた訳。そう...
前回記事の続き。「元素の歌」に惚れ込んで、子供にこの歌を暗唱させたいっ…!と野望を持ったワタクシですが。みたいな事をほざきおったタロウ。さてどうしようか。鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス。じゃなくて、鳴かぬなら、私が鳴こうホトトギス。母は決意いたしましたの。私が先に、暗唱しちゃる!!!鳴かせる前に鳴いてやれ!!!。。。さて、そーゆー事で。早速、パソコン画面を開き、まずは歌詞をすべて書き出してみ...
このエントリーは、この記事にリンクしています。Youtube 映像↓元素(The Elements song in Japanese)。。。アンチモンヒ素アルミニウムセレン水素酸素窒素レニウムニッケルネオジムネプツニウムゲルマニウム鉄アメリシウムルテニウムウランユウロピウムジルコニウムルテチウムバナジウムランタンオスミウムアスタチンラジウム金プロトアクチニウムインジウムガリウムヨウ素トリウムツリウムタリウムイットリウムイッテルビウムア...
前回記事の続きです。タロウに、「元素の歌」を聞かせてみたのだけど、元素 (The Elements song in Japanese) 反応はイマイチ。ならば。こんな映像も見つけたので見せてみた。元素記号の歌 7歳の可愛らしい男の子が、元素の歌を歌っているムービー。(投稿者の方。素晴らしい映像の投稿に感謝です!)この歌をマスターしているのは、7歳の男の子ということで。同世代の子(タロウは8歳だけど)が歌っている所を目の当たりに...