誕生日の夕べ。チャイムが鳴ったので、何だろうとドアを開けたら、妹からのサプライズプレゼントが届きました♪バラの花束!ありがとう妹よーーー。今わが家では、花が香っております家族からの愛情を、再確認。ありがとう、ありがとう。感謝と同時に、私も、家族に愛をチャンと返さなくちゃなーって。改めて思った、誕生日の日。。。。さて。誕生日パーティーのティータイムに、父娘バトルに巻き込まれちまったワタクシ。内心、「...
さて、昨日の話の続き。ダンナプロデュースの夕飯が終わり、食後のティータイム。これまたダンナプロデュースのケーキ(不惑ロウソク付きw)に火をともして、家中の電気を消して、さぁいざ。「さぁ、みんなでお母さんに、誕生日の歌を歌うぞ!」って音頭をとったんですわ。が、しかし、そこはわが家の落ち着きない子供たち…ペッチャクッチャペッチャクッチャと我先に我先にと自分が話したい話を話していて、なかなか場がまとまらな...
今日は私の誕生日でした。とうとうアラフォーではなくて、ジャスフォーになっちまいましたわよー。不惑のトシ。惑いまくってますけんども(笑)週末に家族で誕生日パーティーを開いてくれますた。事前に 「誕生日プレゼント、何がいい?」 と聞かれてた私。「上げ膳据え膳!」てなわけで、私の○○歳の誕生日プレゼントは、上げ膳据え膳!♪ 頂きました中央の花束は、ダンナが子供たちと食材買い出しのついでに買って来てくれたそう...
先日の出来事。タロウが学校から帰るなり、ランドセルからこんなものを取り出し、「お母さん、これマル付けして!」と言ってきた。なんですかこれは?「これ、ボクが作ったんだよ。 学校でクラスの友達にやってもらったの♪」最近タロウは、やたら自作のドリルを作って、それを私やハナに課することをブームとしてるみたいなのですが。過去記事「兄お手製ドリル!」「元素間題集」「こくご・ままへ/さんすう/ままへ」家の中だけ...
朝、ハナと一緒に家を出て、いつもと同じように、急かしながら幼稚園へ向かおうとしていたとき。私はサッサと歩を進めていましたが、遅れていたハナがなかなか私のもとへやってこない。「もう、早く!!どうしたの」軽く怒りながら、ハナの元へ戻ると。彼女、マンション1階の自転車置場前でたたずんでいた。「ねーおかーちゃん、見てー! お茶碗のカタチ!!」朝の光がちょうど階段のところに差し込んでいて、その形が「お茶碗」...
こないだの金曜ロードショーでやってた「風の谷のナウシカ」、見ました。つーか、ナウシカはDVDで持ってるのにー、テレビでやってたのを目撃したとたん、タロウが「これ、撮って!撮って!」って言うもんだから。言われるままに録画し、見ましたさ。DVDで見りゃいいのにさ…ブツブツ。子供等にナウシカ映画を見せてる間に夕飯の仕度をしてたのだけど。ついつい、私も台所から出て、映画に見入ってしまうという。おかげで、夕飯の仕...
金環日食!!皆さん、ご覧になりましたかーーー?横浜地方はあいにくの曇り空!!しかも小雨さえぱらついていたという天気。朝、カーテンを開けて空を確認したとたん、タロウの嘆き声が響いたわが家ですが、なんと日食がはじまったタイミングで雲が開き、太陽が顔を出すという奇跡が念が届いたのでしょうかタロウは学校の観測会に出かけていたので留守でしたが、私はハナと一緒にマンションの上階から観測してました。(ダンナも誘...
ハナの絵が、最近また進化を遂げてきてます。思い返すと、3年ほど前、2歳後半あたりから、このようなグルグル殴りがき的な絵を、一心不乱に描いていたのであったなぁ。過去記事「お絵描き魂」それから約1年が経過し、3歳前後。こういう頭から手足が出たような、「頭足人」を書き出しました。過去記事「進化したハナの絵」しばらく、この「頭足人」時代がずっと続いて…、これは、半年ほど前、4歳になる直前くらいの絵。まだ、...
最近、家族でお気に入りの番組があります。その名は、「ほこ×たて」。(番組ホームページ)(ホームページより抜粋) “ほこ×たて”対決とは、矛盾する両者の真剣勝負!のこと。 例えば…「どんな金属でも穴を開けることができるドリル」VS「絶対に穴が開かない金属」例えば…「絶対 見破れないマジック」VS「どんなマジックでも見破る達人」例えば…「どんな料理でも辛くする粉」VS「どんな料...
ハナの持っている、「しまじろうのお医者さんごっこセット」を使って、タロウとハナが遊んでいました。タロウがお医者さん、ハナが患者さん。ハナがお医者さん、タロウが患者さん。二人で、なんかキャッキャキャッキャいいながら、楽しく盛り上がっちょりましたよ。何をそんなに盛り上がってたんだろうと、様子を覗いてみたら。どうやら、タロウが「お医者さんマニュアル?」を作ってたみたいです。二人でその「マニュアル」を見な...