fc2ブログ

Entries

ストローのたて笛

タロウの工作。「ストローのたて笛」だそうです。ストローに息を吹き込むと、「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」「ド」の音階が、ちゃんと出てますこの本を見ながら作ったらしいです。中学生がおしえる小学生の理科実験/朝日学生新聞社¥1,050Amazon.co.jp本の指示通りにストローをしっかりと物差しで計って、切って、空気が漏れないように作成したところがポイント。最近は私はタロウの工作には全く手を出していないの...

七夕のお願いごと

今年の七夕。去年は笹が手に入らなくて、100均で買ったビニール製の笹でこんなのを作ってましたが過去記事「七夕のお願い(タロウ)」今年は違う!近所の神社で、立派な笹を分けて頂きました。はー、やっぱホンモノはいいわーwベランダ越しに、風に吹かれるとサラサラと音が聞こえるー♪「さー○ーのーは、さーらさらー♪」のフレーズが頭にうかぶ、初夏のひとときでございました。さて、毎年恒例の、短冊。タロウ作「化学者になれ...

「15人が選んだ幸せの道」

こないだね、ダンナと喧嘩したんですわー。数日、ムシャクシャが止まらなかった私。あまりのムシャクシャっぷりが収まらず、夜中にネットの某掲示板で、夫婦喧嘩のお悩み記事を読んだりしてwムシャクシャ気分を癒しておりました。(ねー、みんなやるよねーー!!? え、やらない!?爆)そしたらね、ある人が、「夫婦喧嘩に悩んだら、これ」って、こんな本を推薦していたの。ちょっとでもムシャクシャ気分が癒せれば…と。早速読ん...

魚の仕掛けを作ってみた!?

タロウが、こんなのを作ってた。「魚を捕るための仕掛け」だそーですよペットボトルの口を切り取り、ボトルに逆さまに差し込んで「かえし」を作ってるんですな。経験も知識も全くないのに、一体どこでこういうのを作ろうと思いついたのか!?よくわかりませんがー(笑)ハナの分もふくめて、二つ作ったらしい。面白いじゃないの!これを見て、私もふと思いついて、「これ、折角だからさ。川に行って実際に使ってみる?」「いくいくー...

ツボ押し

ダンナがさー、いっつもいっつも、身体がしんどいしんどい言うんですよ。いっつもいっつも、ため息ばっか、ついてるんでー。こんな本を買ってみたわけ。一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本/高橋書店¥998Amazon.co.jpそんで、ダンナに、寝る前にツボ押しとかしてあげたりしてたわけー。ま、私だって、疲れてるけど、疲れてるけど、 ダンナがお疲れってことならね。ツマとして、お易い御用だわよ。私...

「こどもの発想。」

この記事と、この記事の続き的な感じ。今度はちょっと趣向を変えた本をご紹介します。こどもの発想。「コロコロバカデミー」ベストセレクション/アスペクト¥1,050Amazon.co.jp(帯より)「コロコロコミック」伝説の投稿ページがよみがえる。思春期前の天才たちの自由でバカですごい名作を一挙掲載!。。。この本ね、「おもしろいよ」とママ友から貸してもらったんです。開いた瞬間、魅了されました…!!!内容はひたすら、子供か...

ワクワクさんこと、くぼたまさとさんのショーにいってきました

子供たちが大好きな番組、、、それは、「つくってあそぼ」。(←過去記事に飛びます)過去何度、この方に教えてもらった工作を作った事か…!!ワクワクさん!!そんな子供たちのカリスマ、「ワクワクさん」こと、くぼたまさとさんの工作ショーに行ってきました。子供たち、「あの」ワクワクさんに会えるってんで、大興奮!ショーの情報は、私は最初知らなかったんです。チラシが近所のマンションを中心に配られたみたいなのですが(...

「おえかきウォッチング」

前回の記事の続き的な。「『絵』について、 親は子供に、、何を教えることができるか。または、何を教えられるか」この事について、私は、ずーっとずーっと、そう、かれこれ8年間以上。(タロウがチビのころから)考え続けていたことでした。この命題は、このように言い換えることも出来ます。「感性は、どのように育てることができるのか。 感性を育てることについて、親は子供にどのようなアドバイスが出来るのか」「絵をうま...

ハナの水彩画3/絵について、子供に何を教えるか

ハナが数日前から「えのぐやりたーい!えのぐ!」ウルサイので、とうとう絵の具お絵描き許可しました絵の具はさー、やっぱ危険だから。母の、気持ちと心の余裕がないと、させたくないんです!だってだって、こんなご乱心でもされたら私、、、絶叫するから!!かつてバケツの水を紙の上にぶちまけられた過去あり↓「絵の具大会」 よりその他、絵の具に関する関連記事「ハナの水彩画、再び」「ハナの水彩画」「久しぶりの水彩」。。...

気になる記号〜家でみつかるもの〜

タロウは学校の社会の単元で、「地図記号」を習ったそうですわ。それで、授業中に「マーク調べ」の宿題が出て、先生に「身近にある記号を色々と調べて見ると面白いですよ」って、言われたんですって。と、そういう話を、その日の午後。タロウとハナと私、三人でオヤツ食べながらしていたわけ。そしたら、突然、「あ、いいこと考えた!いいものつくろーっと!」と言い出したタロウ。オヤツもそこそこに、席を飛び出して、家中をキョ...

Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム