先週の三連休に、福岡の私の両親と、恒例のスキー旅行にいってきました!新幹線で越後湯沢駅へ。駅を降りたらすごい雪!雪国~~毎年恒例、駅前のバスロータリーで、雪にはしゃぐ子供たち。つかこれ、毎年毎回同じパターンで、後ろ姿を見守っている気がする…2012年2011年こどもたちの後ろ姿も、こうやって見ると月日の流れを感じるわ。毎年変わらないようでも、年々大きくなってきているのね…としみじみ。(やってることはずっっと...
お知らせでーす2014年1月12日発売の、朝日中学生ウィークリーにイラストを描かせていただきました!若い恋人の間の暴力、「デートDV」を知って、という記事です。DVって、夫婦だけの問題じゃないのね…若いカップルが、その幼さ故に相手を傷つけてしまうこともある。そういうことがある、という事を、子供にも教えてあげることが、自分を守ることにもなり、相手を傷つけない予防的な知恵ともなる。勉強になりました。週刊紙なので、...
最近のお気に入り!あの、科学的?なツッコミで色んな物を切りまくる、オモローなベストセラー空想科学読本/メディアファクトリー「空想科学読本」の作者、柳田理科雄先生が講師を務める、動画集です!柳田理科雄の1日1科学これ、中学受験で有名な栄光ゼミナールの配信するコンテンツで、会員登録すると無料で見ることができます。一目見たとたん、その面白さに!トリコになってしまいましたさすが、ご著書からも垣間見えるよう...
新学期早々、タロウが学校から、数検の受験案内をもらってきたー!なんせ、数検には意欲マンマンなタロウ。「受けていい!?受けていいでしょ!次は5級!」そーいえば、お正月に聞いた、彼の今年の目標も「数検5級を取りたい」。なのだそうで。そういうことならと、冬休み中に、5級1次のサンプル問題をさせてみたんですけどね。結果は…。 出来た問題、30問中18問合格点は70点以上だから、このままだと望み薄だよなぁ。間...
おはようございまーす。世間ではもう仕事始め?うちは子供たちは明日から学校&幼稚園、ダンナも明日から仕事始めだということで。冬休みは、もう一日の猶予です相変わらず昨日もScratchにハマっておりました。ちょっとしたゲーム作りに挑戦してみようと思ったら、えーと、if文? 乱数を使って? メッセージを受け渡し?もう難しゅうて…(ノ◇≦。) うわーん!私、アタマ悪い。働いてないなぁ…ショボン。「勉強できない」って子...
引続き、Scratchで遊んでいます。「ahaha」(Scratch サイトへ飛びます)くすぐって笑わせる!ただ、それだけwかつて、私がハイパーカード(HyperCard)というプログラムソフトで遊んでいたとき。ハイパーカードで作るプログラムのことをスタックっていうんですけどね。一番参考になったのが「バカスタック」という、超簡単なプログラミングのサンプル集だったの。知る人ぞ知る、「国際バカスタック協会」なんてのもあったなぁ。な...
前の記事の続き。えーっと前置きが長くなりましたが。まぁなんだ、早い話、私も子供と一緒にプログラミング、やってみよう!って話。親である私が率先して、作品を作ってみたら、子供の刺激になるんじゃないかなーって。ここで重要なのは、何も立派なプログラムを書き上げる必要はないわけですヨ。むしろ、へなちょこなものを書いてでも、それを子供に見せて、「これなら、自分にも出来る!」とか。「真似してみよう!」とか。つま...
先月の話なんですけどね(あ、もう去年か…)アメリカではComputer Science Education Week が開催されたんですって。オバマ大統領も、貧しい人が教育の「機会」をフェアに受け取るためにも、プログラミング教育がとても大事であると説いているとか。「オバマ氏、すべての人にプログラミングを学んでほしい」そーよね。大事よ。私も、かねてから、やはりプログラミング教育は大事だとおもっておりました。プログラミングを学ぶとい...
アニメの、「まどか☆マギカ」、タロウのお友達Tちゃん(女子)が好きなんですって。ママを通じて、タロウ君ママもオタクだということを知ったらしい彼女以来、タロウ君ママはどのアニメが好き?とか、どのゲームが好き?とか。色々聞いてくれて嬉しかったの。そして年賀状に、Tちゃんが自分で描いたという、まどか☆マギカの可愛らしいイラストを描いて送ってくれました。そんなイラストを見て、私もウズウズうずいちゃってー(笑)描...
ハナが去年から、スケート行きたい、行きたい要望があったので。新年早々、いってきましたー神奈川スケートリンクこの、神奈川スケートリンク!60年の歴史を持つスケート場だそうで、建物もすごくボロ…歴史あるおもむき。つーかね、行ってみて、記憶が蘇った!私も、子供の頃、親に連れられてここに来た記憶あるー!ずーっと忘れていたことでも、行ってはじめて思い出すこともある。記憶ってすごいですね、しみじみ。(つーか、...