タロウもハナも、幼児の頃から「チャレンジ」にお世話になっておりました。このちっちゃなトラと、赤耳ウサギには子供たちの成長を、ずっと見守ってもらっていたなぁ…。トミカ しまじろう&Beepy/タカラトミー2005年 チャレンジ1年生入学準備ワーク基礎編 (進研ゼミ小学講座)/ベネッセコーポレーション(アフェリ画像はイメージです。広告目的ではありませんのであしからず)タロウが中学受験塾に入ってからは消化しきれず、止...
ハナ作のえほん。スイミングスクールの待ち時間に、ひまつぶし用に私が与えた紙と、マスキングテープで作っていたもようです。ほんすてきなほんむかし あるところに にんぎょうが ありましたそのとき! とつぜん そのにんぎょうが うごきましたそのつぎのあさ どんどん おおきく なりましたそのにんぎょうの おかあさん が きましたそのにんぎょうの しょうかい!まま ぱぱ にに(にぃに) ハナ(おしまい)えーと...
朝、テーブルの上に置いてあったポカリスエットのボトル。これを見て、ハナが「あ、星がある!」ですって。あっ、ほんとだーー!よく見つけたね!「これはダビデの星だね。三角形を二つ重ねた形だね!」「ハナちゃんが良く書く、五角の星は、一筆書きでかけるけど。この星は、一筆でかけるかな?」なんて話していたら、タロウが乱入。「書けるよ!一筆書きで、スタート地点と同じ場所でゴールできるよ。こういう形はね、すべての頂...
以前、ママ友から「これ面白いよ」って貸していただいたの。またまたへんないきもの/バジリコずいぶん前のベストセラー!今更感ありありですが、私、今更読みましてー、ドハマりしてます。いやー、なぜリアルタイムで読んでなかったのだろう!と、後悔するくらいに面白い。しかし、今更ですが、今、このタイミングに出会って良かったのかもしれない。何故かと言うと、子供たちも私と一緒に読んで、一緒に楽しめているから。特にタ...
バ○ンタインデー・キーッス♪バレ○タインデー・キーッス♪バレン○インデー・キーッス♪じ○もんを、かけーて。らららら~~♪バレンタインデーですねー。私が小学生の時は、この曲がエンドレスにスーパーのチョココーナーでかかってたもんでしたわよ。トシがばれますな(笑)バレンタイン・キッス [EPレコード 7inch]/CBSソニー。。。さて毎年恒例となりつつある、ハナと一緒のチョコ作り。過去記事「初めてのデコチョコ」今年はこれを...
昨日の記事を読み返してみて。改めて「幼稚園でいちばん、そろばん(勉強)が進んでいるのはウチなんだ♪」と言わしめていて、ウンウン頷いて見守っている私・・・ちょっと!ナニコノお母さん。痛いんじゃないのー!?なに、子どもに詰め込んでるの!?って。もう一人の自分が、脳内ツッコミしちゃった(笑)それは、痛い事なのかどうか?子どもに、無理をさせてることなのか?改めて、自問自答してみました…。。。。ま、私なりの結論...
ハナの6歳の誕生日、年長の8月からはじめた、そろばん教室ですが。その後コツコツと進んでおります。ちびっこドリルが3冊終わり、やっと今、10級取得のためのドリルにとりかかっている所。一日一ページ、毎日コツコツと続けています。継続は力なり!ハナは比較的に数字への食いつきも今ひとつだし、どうかな~とは思っていたのですが、計算もだいぶスムーズに、正確に出来るようになってきました。今は、10級所得の手前。2...
今が旬のホタテ!昨年、タロウの通う実験教室でイカの解剖をしたのですが、「スルメイカの解剖」その体験を受けて…今度は家で、ホタテの解剖をしました。つーか、買ってきたホタテを子供たちに一つずつ与えて、ハサミでチョキチョキさせただけですが(笑)使用するのは、買ってきたホタテ(一つ100円)、ステンレス制のバット(100円ショップで購入)キッチンバサミ、ピンセット。いつも食べてるホタテも、焼く前の生をじっく...
この本、面白かったです「わかる」ということの意味 新版 (子どもと教育)/佐伯 胖『子どもは、常に「わかろうとしている」存在である。』そう、主張している佐伯先生。そうそう、その通りよね!!と、思わずこの本を手に取った次第です。しかしそうでありながら、なぜ多くの子どもは、勉強嫌いになってしまうのか?子どもが本来持っている「わかろうとする」強い意欲を引き出すためには、どういう教育を施せばよいのか。と、ゆーこ...
そうだ、これをご紹介しとかなくちゃ!本日二回目の記事です母校のサイトに、学生時代の同期、リップシャッツ信元夏代さんのインタビュー記事が掲載されました!「多様性を受信しつつ、自社の価値観を伝達・浸透できる人、それが企業におけるグローバル・リーダー」彼女のアグレッシブさ、積極性、向上心がすごくよくわかる!良い記事だと思います。夏代さんとは同じゼミ生で、まさに同じ先生のもと、同じ机を囲んで勉強した仲です...