ハナが入塾してから、はや10か月。入塾した当初のクラスからは、みるみるうちに落ちてしまい、一時はどうなることかと内心ヒヤヒヤしましたが…少しずつテスト慣れしたことで、成績も、まぁとりあえずはまたふんわりと持ち直してきたかな〜〜と、ほっと一息です。(決して上位ではないけど)クラスの上下はあまり気にしないようにしていますが、それよりも何より一番評価できるのは、毎日の勉強のリズムがここにきてや〜っと身に...
ラジオの基礎英語、兄妹そろっていまだに続いています。テキストを見ながら私のiPadのアプリを使ってそれぞれの部屋で聞いていますが、番組が連続して続くので、時間になったらiPadをハナからタロウに手渡してもらう流れです。で、先日…。基礎英語1が終わる時間になっても、ハナがなかなか部屋から出てこないことがあったのですね。早くお兄ちゃんにiPadを渡してあげないと、次の番組がはじまっちゃうよ!と言っても部屋から出て...
今日はタロウたちは学校の行事で鎌倉に遠足へ行くそうな…クラスで相談して好きな者同士でグループを組んで、現地集合・現地解散・さらに昼食もグループ毎でレストランなどにも入って良いとのこと。タロウはグループメンバーの好みを聞いてお昼のレストランをずっとリサーチしてました(笑)「アイツは洋食がいいって言ってさ〜、でもアイツは和食がいいって言うから。予算もあるし。で、みんなの好みに合ういい店を見つけたんだ!丼...
週末はハナの学校の学園祭に行ってきました。学園祭では付属の幼稚園から小学校まで、生徒の作品などが一堂に展示されます。(例年は、付属の中学・高校生の学祭も一緒に開催されるのですが、今年は諸般の事情で幼稚園と小学校だけでした)ハナもタロウも付属の幼稚園から現在の小学校に通っていましたが、こうやって学祭で幼稚園生から小学校高学年までの作品を通して見てみると、ああ、子どもの成長ってすごいなぁ…としみじみと...
タロウの学校の、33キロほどの道のりを歩くイベントを、母友と一緒に見物しにいってきました〜ゴールの近く、沿道のレストランの窓際席で、ランチを食べながらおしゃべりしながら見守っていました。タロウは去年は、電車を乗り間違えて、集合場所に間に合わず💦大遅刻していましたが、今年はきちんとスタートに間に合ったようでした(笑)私はハナの塾の送迎の都合で、3時前には帰らなくてはならなくて、タロウの姿を確認できませ...