子供たちが大好きな番組、、、それは、
http://ameblo.jp/furumari/entry-10247443864.html">「つくってあそぼ」。(←過去記事に飛びます)
過去何度、
この方に教えてもらった工作を作った事か…!!

ワクワクさん!!
そんな子供たちのカリスマ、「ワクワクさん」こと、くぼたまさとさんの工作ショーに行ってきました。
子供たち、「あの」ワクワクさんに会えるってんで、大興奮!
ショーの情報は、私は最初知らなかったんです。
チラシが近所のマンションを中心に配られたみたいなのですが(我が家にはポストされてなかった)
チラシを見たママ友が
「タロウくん、好きじゃない!?うちは去年行ったんだけど楽しかったよー」
と教えてくれて。(Nさんありがとう!)
会場も、超・近所でした。
えっ、こんな所までいらしてくださるの!?てかんじ。
だから、ショーの開催は平日でしたが、学校と幼稚園が終わったあとに、子供等を連れて行きやすかった。
ちなみに結構、あちこちで工作ショーは開催されているみたいですヨ。
手弁当で手作り感満載のイベントで、アットホームな雰囲気。
参加費も安く、まさに「知る人ぞ知る。知らなきゃ損する!」て感じのイベントでした。
興味のある方はググってみてー。
さて、
子供たちは、ワクワクさんに会えるていうんで、大興奮。
前日、イベントのことを子供たちに告げると、
ハナは、「ワクワクさんにプレゼントしたい」って、こんな工作を作ってました。
「鳥」だそうです。

良く見ると、下にトイレットペーパーの芯で見立てた「車輪」がついてる。
引っ張って遊ぶオモチャのつもりかしら…。
最近、ハナの幼稚園では、お友達同士でビニール紐を三つ編みにするのが流行ってるそうで、
そうやって作って持ち帰って来たヒモもついてますw
これは、翼かしら?? 羽も描いてますねぇ。

で、コレを

「包みたいー!」(プレゼント包装したい)
と言い出したハナ。

「あー、いいんじゃない? でも、今、大きな包装紙がないよー(明日買いに行こうか)」
と言ってたら。
いつのまにか、ハナ、
家のなかの材料をあれこれ物色し、A4のコピー用紙をつなぎ合わせて、包んでました…(^^;

このツギハギのテープに、苦労のあとが見えますw
。。。
で、こんな
へっぽこプレゼントを、
本当に、ワクワクさんに差し上げたのでした。
といっても、渡すときにはかなりドキドキで。
くぼたさんも、お忙しかったらしく、ショーが終わったら脇目も振らずおつきの方と一緒にサササっと退場なさっていたので。
周りにも人が多く、そんな中、人混みをかきわけて突き進み、ご本人に声をかける勇気が、私にはなくてー(^^;

「やっぱ、無理みたい…?」
と振り返ると、ものすごーく悲しそうな顔をしていたハナ

そうこうするうちに、みるみるうちに遠くに行ってしまうワクワクさん…
しかし、ハナももじもじして、私の後ろに隠れるばかり。
そこで!
私、タロウに向かって、ハナのプレゼントを袋ごと手渡し、叫びました
「タロウ!お願い!ハナちゃんのプレゼント、ワクワクさんに渡してあげて!
もう、ワクワクさん行っちゃうから!!急いで!!走って!!!」

「わかった!!」
包みをひっつかみ、猛然とダッシュするタロウ。
そしてワクワクさんに駆け寄り、背中をトントン叩いて振り向いてもらい、

「これ!!プレゼントです!!!」
渡してくれたーーーーー
これほどタロウのKY能力を有り難いと思ったことはありませんワクワクさんことくぼたさん。
きちんと向き直ってくださり、「これはこれは、ありがとう!」とタロウに向かって一礼してくださいました。
そんなタロウとワクワクさんの様子を、遠くから見ていたハナも満足そうでした。
「これ、なんだろう?」って、ヘッポコな紙包みをみていたワクワクさんでしたが(笑)
本当に本当に、ありがとうございました。
やっぱり、ワクワクさんは、子供たちのカリスマでした

家に帰って、早速、ショーで教えてもらった「たこさんUFO」を作っていた子供たちでした。

そういえばこの工作、以前も番組見てやってたなぁ。
つくづくワクワクさんリスペクト…。
過去記事
「タコ型UFOキャッチャー」。。。
ショーは、ワクワクさんが舞台の上から
色々な工作のコツを教えてくれるという内容でした。
子供たちは一緒には作らず、客席から見るのがメインでしたが、
その工作内容はしっかりと心に残ったらしく、
早速家で作ってました。楽しかったです!

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト