すっかりご無沙汰しておりましたー!
やっと夏休みが終わったーと思いきや、
仕事でバタバタしてたり、ハナの学校入試がはじまったりと。
(現在進行形です…これも疲れるわ…)
てんやわんやな日々を過ごしておりました。
いやぁもう、40過ぎてから体力なくなったわぁ。
つーか、もう、昔みたいに睡眠時間けずって作業とか、出来ない!!
お肌に出るのよお肌に!深刻よー。。
つーことで、忙しくしつつも夜はトットと寝てしまっていましたので、更新が後回しになってしまっておりました。
とはいえ、学校も幼稚園もはじまって
ようやく、少しずつ時間が取れるようになったので、
溜まった記事をボチボチ書いて行きたいと思っています。
。。。
えーと、どこから書けばいいんだっけ。
夏休み中、九州から帰ってきてから最後のイベント。
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきましたー。

ドラえもんに心酔しきっているタロウ。
レンタルビデオ屋に連れて行けば、ドラえもんの棚に張り付いて動かないし。
「藤子不二雄先生は天才だよねー!!」 とか言ってるしw
(うん、確かにそれは間違いないが)そんな兄の影響を受けてるハナは、
プリキュアの「次に」ドラえもんが好きなんですってさ(笑)
そんなこんなで、今回は二人して、とっても楽しみにしていたみたいです。

予想していたよりも大きなミュージアムでした。
入場は予約制だというのに、長蛇の列!
藤子F不二雄ミュージアムは、駐車場がないので、最寄り駅の登戸から直通のバスで向かいます。

ドラえもんバス!!
バス内はドラえもんカラー。降車ボタンまでドラえもんでしたw

直通バスだから、降車ボタンは使わないのにねー。
そうそう、写真はとれなかったけど、ドラえもんバスが通る道には、ドラえもんがデザインされた橋まであった。
凝ってるなぁ。
館内はほとんど写真撮影禁止でしたが、
藤子不二雄先生の美しい漫画原稿、漫画の書き方アニメーションなど、
私にとっても興味深い展示がたくさんありました。
ほんっとに美しい原稿だった!ため息がでるくらい。
素晴らしい。私にはムリ!!(聞いてない)
そうそう、個人的にはこれが一番見たかった!
「きれいなジャイアン」ww
(屋外の、写真撮影OKゾーンです)

電動式ではなくて手動でハンドルを回すと「ジャイアン」が出てくるの。
でもねー!これ、手を離すと(つまり、ハンドルを回している子どもが顔をカメラに向けると)
すぐにジャイアンが「池」に戻ってしまう。
つまり、写真を撮るのがすごく難しかった!!しかも、写真を撮ろうとしてもすぐにタロウがジャイアンを振り返るから…
私は、携帯とデジカメと二つ機材を手に持って写真を撮ろうとしたからなおさら…。
機材を持ち替えようとした瞬間に、ジャイアンが落ちてってしまう。
「ちょっとぉー!タロウっ!こっち向いてじっとしてって言ってるでしょー!」
私、キレまくってしまいました(-_-;
要注意です。次に行く時はもっとうまく撮ろう。
どこでもドア。

これ、ドラえもんを知らない人が見たら、ただのドアなんだけどね(笑)
バックグラウンドにあるストーリーを知ってこそ、リアルに見てドキドキする、オブジェなんだろうなーと
思いながら見てました。
ドアの鮮やかなピンク色と、芝生の緑のコントラストが美しい。
ピー助。

パーマン1号と2号が昼寝をしていたよ。

やっぱ、なんだかんだ言ってドラえもんの道具の中ではこれが最強だよねぇ。
「もしもボックス」もあったよ!

今どきは、こんな電話ボックスもう見かけないねぇ…
しかも電話機はダイヤル式だし
お土産。
ドラえもんどら焼きと、暗記パンラスクを買いました!
暗記パンラスクのフォルムが、強烈に可愛い。
みんな行列して買ってました。
ほんとは、ミュージアムカフェで「暗記パンフレンチトースト」を食べたかったんだけど、
なんとカフェも激烈に混んでて、入場待ち70分!で断念。
あとで知ったところによると、ミュージアムに入ったらすぐにミュージアムカフェの入場整理券を取って、
その間に展示を回るのがセオリーなんですってさ…
次来る事があれば、そうしたいと思います(^^;
。。。
最寄り駅の「登戸」で適当にご飯を食べてから行こうかと
思っていたのですが、あまりレストランが充実してなかったのも盲点でした。
でもあとでバスから見たら駅から離れたところに少し良さそうなところも
あったので、次からの教訓にします。。

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト