そうだ、これをご紹介しとかなくちゃ!
本日二回目の記事です
母校のサイトに、学生時代の同期、リップシャッツ信元夏代さんのインタビュー記事が掲載されました!
「多様性を受信しつつ、自社の価値観を伝達・浸透できる人、それが企業におけるグローバル・リーダー」
彼女のアグレッシブさ、積極性、向上心がすごくよくわかる!良い記事だと思います。
夏代さんとは同じゼミ生で、まさに同じ先生のもと、同じ机を囲んで勉強した仲です。
(但し、彼女は途中で1年交換留学してたんで、ほんとは1年先輩なんだけどね…)
同窓自慢をしちゃうとさ、まさに自分の至らなさに気付いちゃって恥ずかしいんだけど(笑)
でもやっぱり、自分のことは棚に上げるとして、同窓の仲間が輝いて、活躍しているのは嬉しい限りです。
なっちゃん!!応援してます!

。。。
で、ここで、ぐっと我が子の事を考えてみるとさー。
今、タロウがね。
中学受験の塾で、クラスが上がっただの、下がっただの。
一回一回のテストでの、成績の乱高下が激しくて;
ああああーーーー私、船酔いしそう!!
まぁ悲喜こもごも、あるわけですが。
(タロウはほとんど気にしてない。主に私がね。。精神衛生上悪い!)
志望校とか。色々考えると、将来、どうなの!?とか考えちゃうの。
でもさ。冷静に考えると、そこがゴールじゃないんだよね…。
中学受験は、通過点にすぎない。
高校受験だって、通過点にすぎない。
大学受験だって、通過点にすぎない。
最初から、分かってたはずなんだけど、渦中にいるとついつい忘れがちなこと…
改めてちゃんと思い返そうって思いました。
大事なのは、常に向上心を持つ事!上にご紹介した、なっちゃんだって、同じ。
彼女は、学生時代からものすごいパワーの持ち主で、常に向上心を持ってました。
今、話題の小保方晴子さんだって、同じ。
小保方さんは、特に賛否両論だったAO入試で入学したというのも驚きです。
でも、彼女のガッツで、留学して経験値を上げ、
独自の理論を信じて、常識に反するという批判をはねのけ、食い下がり、成果を出した。
現状に甘んじず、努力しつづけよ。
そうすれば、結果はおのずと付いてくる。
そう、教えられた気がします。
今の状況を受け入れた上で、さらに向上するためには何をすれば良いのか考える。
その努力を惜しまず、コツコツと努力する。
まずは精一杯頑張る事。
そして、結果を受け入れ、その上で、さらに向上するためには何をすれば良いのか考え、サボらずコツコツ努力を積み重ねる事。
大事だね!頑張れ!頑張ろう!受験生!!
大事なのは受験の結果だけではない。その先も大事。
てか、これ、子供にどうこう言う前に、私が先に頑張ろう…
結局、子どもの教育をうんぬんする前に、自分が頑張れって話だよねーこれ(笑)
。。。
とはいえ、どんなに努力しても成果がでないと
嫌になってしまうんだけどねー(^^;
でも、やっぱり凡人は凡人なりに、
ジタバタ努力を続けるしかないのだ。
子供も大人もね!
そう信じて進みましょう。

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト