fc2ブログ

Entries

ホタテの解剖

今が旬のホタテ!

昨年、タロウの通う実験教室でイカの解剖をしたのですが、
「スルメイカの解剖」

その体験を受けて…
今度は家で、ホタテの解剖をしました。

つーか、買ってきたホタテを子供たちに一つずつ与えて、ハサミでチョキチョキさせただけですが(笑)




使用するのは、
買ってきたホタテ(一つ100円)、
ステンレス制のバット(100円ショップで購入)
キッチンバサミ、
ピンセット。


いつも食べてるホタテも、焼く前の生をじっくりと観察すると、色んな発見がいっぱいです!

子供たち、黙々と…。
楽しそうに取り組んでおりました。


貝柱をはずすのが、大変だったみたい。

「とれたーー!」


ハナも、兄の真似をしてチョキチョキ。

ハナちゃん、ハサミを持つ手が逆ですよ~…。



苦労して分解したら、こうなりました。
貝ひも、身、内臓、もろもろ。




観察ノートも付けてもらいました。(タロウ)


「身」と「きん肉」って・・・ どっちも筋肉だと思うけど…まぁいいや






気付いたことを書きましょう。↓



「貝柱はすごくとりにくい」



なんと素朴で正直な感想ww





解剖した身も、無駄にはしませんよ。
クッキングペーパーに包んで、バター焼きに。
美味しくいただきました♪



1コたったの100円のホタテが、大活躍でした♪


海産物って、実は手軽な解剖に最適の教材だということに気付かされました。
また機会があれば、他のモノもやってみたいです。


。。。。
身近なものも、解剖をしてみると、色々な事に気付かされます。
生物の神秘に、興味津々です。

お母さん、火って何から出来ているの?
クリックしてくださいませ。

携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム