fc2ブログ

Entries

ハナのそろばん進捗状況

ハナの6歳の誕生日、年長の8月からはじめた、そろばん教室ですが。
その後コツコツと進んでおります。

ちびっこドリルが3冊終わり、
やっと今、10級取得のためのドリルにとりかかっている所。

一日一ページ、毎日コツコツと続けています。

継続は力なり!グーDASH!


ハナは比較的に数字への食いつきも今ひとつだし、どうかな~とは思っていたのですが、
計算もだいぶスムーズに、正確に出来るようになってきました。


今は、10級所得の手前。2ケタの数字を4つ、足し算引き算をしています。
正解率も上がってきた!合格





とはいえ、まだまだ、そろばんの勉強をするときは

お母さん、火って何から出来ているの?
「おかーさん、隣で見てて!ずっと見てて!」

って言うんんですよねーあせる


しかも、途中で「もう、それは理解してるはずでしょ」って簡単な行程を間違えて、

お母さん、火って何から出来ているの?
「わかんなーーーい」

とか言い出すし。



思わずイラッドクロとしてしまう気持ちを押さえ、押さえ込み、

お母さん、火って何から出来ているの?
「ハナちゃん、一緒にやってみよう。これは、こうでしょ?
7を足すでしょー、でも7は入らないときは、10を入れるけど、10入れたら多すぎるでしょ。じゃぁいくつ払うんだっけ?、、」


横で忍耐強く教えるワタクシ…。



しかも、ずーーーっと隣で座ってないと、とたんにやる気が薄れてしまうようなのですが、
私は私で、何も口出しせずじーっと隣で座り続けていると、退屈で退屈で眠くなるぐぅぐぅ!!

でも、寝たら怒られるし。 
退屈だから携帯見ようとしても、横で本を読むのも怒られる。

ただただ、横でじっと無言で、ハナを(笑顔で)見つめ続けなくてはならない。
そして、要所要所で、感心したり、褒めたりして、リアクションもとらなくちゃならない。
これはなんの修行デスカ!?


でも、ここが踏ん張りどころよ!忍耐よ!頑張れ私!!w

と、心の中で自分を鼓舞しつつ、頑張ってつき合っておりますよ。




。。。

タロウの時もそうだったけど、低学年のうちは、特に、学習は「親と一緒の取り組み」がないとダメなんだなぁと、思っています。

特にドリルなど、飽きやすい勉強は、「一人で勉強」は出来ないといってもいいと思う。(きっぱり)
タロウなんて、いつも私が後ろで仁王立ちしてないと、ドリルの勉強しなかったもんねー。


「お勉強」時間がはじまるやいなや、
一冊分が終わったら即マル付け、直し。
そして次の一冊。
テンポよく、ワンコそばのように、はいっ、はいっ、と手渡さないと、
ダラダラと一瞬で集中力が途切れてしまう。


ドリルが終わった!って、子供が机を離れるでしょ。
そして、遊び始めるでしょ。
そしたら、遊びの方に、心がいってしまうものだから。
私がマル付けをして、「ここをもう一度やりなさい」つったって、すぐにやらないの!

机に再度引き戻すことの、なんと難しいことか!!

でも、すぐにやらないと、「どこを間違えたのか」「どこが分からなかったのか」すら、本人は忘れてしまうし。
小さな子供ってのは、記憶もすぐに飛んじゃうし、注意力も散漫だから。
やりなおしっていうのは、すぐにやらないと、効率が悪いんですよねー。

だからこそ!!
子供にドリルをやらせる時は、私も臨戦態勢。
片時も眼が離せないのであった!!ドンッ



退屈な「ルーティン」勉強は、常に親の眼の届く所で取り組ませ、正解したら褒めて、つまづいたら励まして、わからなかったら優しく教えて。

「ルーティン」のドリル勉強というのは、私の好きな「楽勉=楽しい勉強」とは、別物ですが。
(たとえば、元素を覚えることとか、円周率を覚えることとか!
宇宙の構造を考えることとか、古代生物の話や、人類の宗教や政治を考えることとか!(笑)
これは趣味の範囲の、楽しい勉強です)

でもこの、ルーティンのドリル勉強をコツコツ続けることも、その積み重ねも、大事な基礎。
「勉強の助走」であるなぁと、しみじみ思っています。



そうこうするうちに、子供自身に力がついて、それが「自信」に繋がってくる。
大事にしたいと思っています。




ハナも、今は

お母さん、火って何から出来ているの?
「幼稚園でいちばん、そろばん(勉強)が進んでいるのはウチなんだ♪」

だって(笑) 

本人の自信につながってるみたい。
(つーか、そもそも、そろばんを習っている絶対人数が少ないんだけどね…w それは言わないお約束)

ま、そのうち、得意なコにあっという間に抜かされてしまうかもしれないけどね~。
でもやっぱり、「自信」というのは、子供にとっても大切な財産ですから。
大事に育ててあげたいです。




パラパラとドリルを見直していたら、こんな落書きを発見。





まま だいすき ドキドキ


(退屈な)勉強の付き合いに、ちょっとした清涼剤。
キュンってしました。恋の矢


。。。
一緒にドリルに取り組む時間も、
親子の大事な触れ合いタイムなんですよね。
イライラしたり、私が怒ったりすると、
触れ合いタイムは、あっというまに地獄になりますからw
(そして子供のやる気も、あっというまにダウン…)
絶対に怒らない!楽しく!を信条に。
頑張ります~。
お母さん、火って何から出来ているの?
クリックしてくださいませ。

携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム