今回の新幹線旅行。私の目論みとしては、
「これまでに塾で勉強してきた社会(主に地理)の勉強で得た知識を、出来るだけ確認してほしい」
ってことがありまして。
よーく景色を見ときなさいよー!
新幹線はスピード早いから、あっというまに景色が過ぎ去っちゃうからねー!
なーんて、私の方が興奮気味だったかも…(笑)
そんな私の熱意が伝わったのか、タロウも、地図帳を二冊(自分用と、ハナちゃん用ですってw)トランクに詰めてました。
(とかいって、道中なんだかんだ、ゲームばかりやってましたけどね;)
いやー、列車の旅はやっぱ楽しいねー。
地図を広げて停車駅を確認しつつ、チラチラ窓の外をチェック。
残念ながら富士山は見れませんでしたが、
静岡のお茶畑は見れたし、浜名湖を確認できたので満足!
それにしても、静岡県はほんとに新幹線(のぞみ)は一度も止まらないね…(^^;
マツコ・デラックス氏のネタじゃないけど、
悲しすぎるーーって車中で叫んでましたw
。。。
さて、広島県。
新幹線から降りた駅構内に、早速、車の姿発見!



遠くからこの車を発見し、

「あれ、きっとマツダじゃない!?きっと広島だから、マツダよマツダ」
で、近づいたらやっぱりマツダ車で、

「ほらーーー!お母さんあってた!!」
と大騒ぎしてましたw 怪しい旅行者…。
はい、ここテスト出ます!
瀬戸内工業地域の産業、広島と府中町に、「自動車」ね。
教科書には「広島:自動車」 としか書いていないんだけど、
実際のメーカー名と関連づけるとずっと面白いし、覚えやすいと思うの。
トヨタは愛知県、
ヤマハ、スズキは静岡県。
スバルは、群馬県。
ニッサンは神奈川県(横浜)。
大メーカーになると、もちろん全国に拠点も多いのですが、「メーカーの地元」を調べると、面白いですね。
。。。
さらに、地元出身の友人から教えてもらったこと!
・パンの「アンデルセン」は本社が広島。

パン販売だけでなく、お洒落なベーカリーレストランを展開しておりました。
ベーカリーアンデルセンそういえば、こないだ見た
カンブリア宮殿も面白かったー、アンデルセン。
広島の地でつちかわれた、パンなんですね。
・100円均一ショップのダイソーも、広島が本社。
(ホテル近くの、広島本通りまで見に行っちゃった…。時間が早すぎて開店してませんでしたが。)
知らなかった、へーへー!
なので、広島のダイソーは押し並べて店舗規模が大きく、品数も豊富なんですって。
。。。
そういえば、市内でこんなポスターを見かけました。
「おしい!広島県」
有吉弘行氏も広島出身だとのこと。
「いろいろあるんだけど、イマイチ知られてない。おしい!」
ですって。
このコピーが彼らしくて笑っちゃった…。
野球好きなら、広島=カープ。でしょうけれど、
調べると、広島もいろいろあるんですね。おくぶかーい。おもしろーい。
なんて、
美味しいお好み焼きをつつきながら思っていたのでした…
。。。
お帰り前にポチッと。

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト