fc2ブログ

Entries

レゴdeロボット車

昨日の話の続き。

その後、3時間ほど取り組んでおりまして、
こんなのが出来上がってました。



ロボットカー。

スイッチを押すと数センチ走り、30度ほど右に方向転換してまた走る。
つまり、円を描いて走る。
前部のセンサーに物があたると、数秒間逆走し、方向転換して走る。

そんなプログラムをインストールしていた様子。


タロウテカニコ
「見てみてー!カワイイ車が出来た!」

って、私とダンナの前に披露してたタロウでしたが、
いざ走らせてみると思ったように動かず。

お母さん、火って何から出来ているの?
「まだまだだな。プログラムが甘い!」

ってダンナが嬉しそうにダメ出ししてました(笑)
タロウもまったくめげずに試行錯誤してて、父子とっても楽しそうですw





プログラム画面はこんな感じ。これはパソコン画面です。


パソコンの専用アプリでプログラムして、
その後、線をつないで本体(ブロックのプログラムパーツ)にインストールする。


一つ一つのプログラムがブロックみたいになっていて、直観的で分かりやすい。
わたしゃシロートなんで良くわかりませんが、
以前遊んでたScratchやプログラミンもこんな感じでした。


過去記事
「2014年、改めてプログラム教育を考える」
「Scratch!で遊んでみた」
「プログラミン」


最近の子供用プログラムソフトってみんなそうなのねー。
いいねー。わかりやすくていいねー。

付属のマニュアルも丁寧で、しっかりと1ページ目から学習したら、しっかりものに出来そう。
タロウが作ってたロボットカーはまだまだ初歩の初歩ですが、工夫次第で色々なものが作れそうです。


最近の子どもは恵まれちょるよ。
私も子どもの頃、こういうのと出会っていたら…。人生変わってたかなぁ(笑)


マインドストーム、さすが、世界のレゴブランド。
やっぱ深イイ~。

。。。

お帰り前にポチッと。
お母さん、火って何から出来ているの?
クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://furumari.blog.fc2.com/tb.php/1299-4b070621

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム