とうとうこの日が来たか…。
タロウが、とうとう私の蔵書(主に漫画)に魅力を感じはじめた様子!
ゴソゴソと私の本棚を漁りはじめてしまいました。
これまで彼が読む本といえば、ドラえもんぶぁーっかり、ドラえもんマンセー少年だったんですけどねぇ。
(合間に、たまに科学雑誌や科学図鑑)
私の本棚になんか、見向きもしなかったのに。
きっかけは、この本を与えたことからでした。
- プラネテス(1) (モーニングKC (735))/講談社

プラネテス…、最高の漫画です。
大好き。私、リアルタイムでモーニングで読んでた!!
少し前に、映画「ゼロ・グラビティ」を一緒に見て、その話題で盛り上がったという話を書きましたが、
過去記事
「ゼロ・グラビティ。面白すぎる…!」「裏読みすると、もっと面白い。ゼロ・グラビティ」「知識が、繋がって行く。」
この漫画では、「ゼロ・グラビティ」のストーリー最大の要素である「ケスラー・シンドローム」についてのエピソードがあるのね。
wikipedia
→
ケスラー・シンドローム
だから、きっとこの漫画も面白いんじゃないかなーと。与えてみた訳です。
そしたら、ドハマり。面白い!面白い!って。
しばらく読みふけって数日後、
「なんかもっと他にない?」
っていうので、次に与えたのがコレ
- 宇宙兄弟(1) (モーニング KC)/講談社

名作っしょ!! ハズレないでしょ!!
案の定、またまた読みふけっていた様子で、買うのをうっかり忘れていた最新刊を、「買って~~」と催促されて、買いましたさ。
現在出ている巻全て読み切って、
「なんかもっと他の(以下同文)」
っていうので、次に与えたのがコレ
- テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)/エンターブレイン

これもドハマった様子で、もう夢中。ゲーラゲーラゲーラ笑いながら、
どこが面白かったか、私にエピソードを話しにくるタロウ。
いや、おかーさん、もうそれ知ってるから。
「なんかもっと他の(以下同文)」
他にもこんな本。
- 日本人の知らない日本語/メディアファクトリー

面白いよね~~
何度も何度も読み返し、それぞれの生徒のエピソードまで暗記して私に披露してた。
- 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典/幻冬舎

蛇蔵さん&凪子さんのペアは最強です。面白すぎる。子ども受けもバッチリ!
- ダーリンは外国人―外国人の彼と結婚したら、どーなるの?ルポ。/メディアファクトリー

ダーリン、深いよ。語学と異文化比較の探求。
こっちはダンナの本棚から拝借してました。名作~
- ブラック・ジャック 1/手塚プロダクション

以前は藤子不二雄ばかりで、ドラえもん以外見向きもしなかったのですが、
藤子不二雄作品を読み込むほどに、藤子両先生が敬愛していた手塚治虫作品にも関心がいったようす。
手塚作品は奥深いからね~~まだまだあるぞ~~
。。。
そんなこんなで、ドラえもん以外の漫画の旅をはじめたタロウ。。
面白い漫画を楽しめるほど、成長したってことかしらね。
我が家は、漫画喫茶か?とばかりに漫画の蔵書が多いらしいので(友人談)
そんなこんなで、
「お母さんの本棚を勝手に触らないで!

」
と牽制しつつ、すっかり、漫画ソムリエとなっている私です

読んで欲しい漫画はいっぱい(笑)
はっ、…しかしこれって、これって、
オタク養成ギブス?かくして、オタクの子はオタクになるのでせうか…(遠い目)
。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト
- http://furumari.blog.fc2.com/tb.php/1317-63ff7362
トラックバック
コメントの投稿