- この本、読みました
- お母さんだからできる! 女の子の算数力の伸ばし方/東洋経済新報社

- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
花まる学習会の高濱正伸先生の本。
この先生の本は他にも色々読みましたが、親の関わり方が「ザ・王道!」って感じで好きです。
読み返しては、初心を再確認するって感じ~
客観的なデータをとった訳ではありませんが、
うちの兄妹に限っては、母の実感として感じるに、
やっぱり「算数」的なコンテンツへの男女差はあるような気がするのね~。
特にパズルとか、迷路とか、図形への食いつき方は、女子は女子なりに楽しんむのでしょうけれども、それは「根っから大好き」な男子の比ではない。
空気を読まない、周りからの逸脱をも恐れない(笑)
この爆発的な、お前さん、アホか!ってまでの、一道へのこだわり…。
これは、男子はやっぱ、すごいって思います。
では、女子の「強み」って何か?
それはやっぱり「真面目さ」に尽きるんじゃないかと…。
ハナを見ていてもそう思う。
一度注意されたら、きちんと心に留める。言われた事をチャンと守る。
ああ、女子って、そーゆーとこが、エライっ!!!
爆発的な突破力はないけれど、コツコツこそが、女子の強みなんですよね、多分。
勉強についても、コツコツと毎日積み上げることが大事。
それこそが「自信」になり、「力」になる。
これに尽きるんじゃないかと思います。
ハナは、最近、そろばんをすごく頑張っていてー。
「そろばん、嫌い!」「今日もまたやるのー!?」「もう、ヤダ!!」
ブツブツ言いながらも、ライバルのお友達に刺激されたりもして、(一緒に通っているお友達がとっても一生懸命な子なの)私にギューギューきつく言われて(笑) ナンダカンダ一生懸命やってる。
先月6級に受かりまして、現在5級チャレンジ中。
(これがなかなか合格しなくて、苦戦してますがね・・・)そろばんの効果なのか、クラスで計算問題に取り組むと、一番早いんですとサ。
そんな訳で、えらく自信を付けている様子のハナ。
私が上記の本を読んでいると、めざとくタイトルを読みあげ、

「え、なに? おんなのこのさんすうりょくののばしかた?
ウチは、算数得意だからサ~、別に関係ないでショ!」
ですと。
…どこかで聞いたセリフ…(兄も、ほぼ同じ事を言っていたぞ)
まぁ、実力はともあれ、
とかく、なにかっちゃ拗ねやすく、自信過剰な兄に押されてひねくれ気味なハナが、負けじとこれだけの自信をつけてくれたことは、嬉しい限りだったりします。
もちろん、算数力をつけるには、計算力だけで良いという事ではない。
今後、恐らく色々な壁にぶつかることでしょうが、
そんな時こそ、この自信が大事なんだよね~多分。
とかく、雰囲気に左右されてしまいがちな彼女だからこそ、
この自信を大事に、よりいっそうの努力へとつなげてあげたいな~~と思う今日この頃です。。。
結論:
女子は、毎日のコツコツ積み重ねが大事。
苦手意識をもたせないこと。
「出来る!」という得意意識を保たせること。
その得意意識が、今後のエネルギーとなり点火剤となる。
男の子だろうが、女の子だろうが、
自分は出来る!出来るから楽しい!って。
自己肯定感を育てること。調子こかせてナンボ~って所なのでしょうねぇ。
これは、大人も子どもも一緒かしら。
。。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト
- http://furumari.blog.fc2.com/tb.php/1318-16f3bdd4
トラックバック
コメントの投稿