fc2ブログ

Entries

意外な作文力。

ハナは、そろばんの他に、通信教材として「リトルくらぶ」のドリルを毎日取り組んでいます。

この学習に取り組ませる位置づけは、発展的な思考力を鍛えて欲しい、ということ。
そろばんで計算を頑張ってはおりますが、これだけでは不十分なので、
平行して行うドリルで、総合的な学力、思考力を鍛えている。という感じです。


タロウが低学年だったときも、大好きな、楽しいお遊び的な通信教育(コ○ショ)をやりつつの、
手応えのある問題に取り組み、思考力を鍛えるためのドリルとして、
私自身が市販のものを色々と物色し、探して与えておりました。

市販のものも、たくさんいいのがあるんです!
色々な教材を探したり、トライするのも確かに楽しいんですが。
いかんせん、最近は諸々の事情で、私にその時間も気力も余裕がなくなってきまして(^^;

そんな事情で仕分け敢行!
お遊びだった通信教材は止めて、あれこれ市販品を探すのもやめて教材を一本化し、
「手間ひまかけることなく、相応に手応えのある問題を、毎月提供してくれるシステム」はないかしら~。
と探していきついたのがこちら。


過去記事
「付き添いの覚悟」



そんなわけで、行き着いた「リトルくらぶ」…、
結論からいうと、気に入っていますラブラブ

手応えがあるのが、楽しい~。
ハナも気に入っているようです。問題がきっと面白いのね。
(そろばんより、こっちのほうがずっと楽しい!といいます(^^;)

最近は一人で取り組むことも出来ているようですが、
私としては、なるべく投げっぱなしにはしないで、
毎日なるべく一緒に付き添い、どの問題が好きでどの問題が苦手なのか、様子を見るように心がけています。


特に気に入っているのが、国語の長文問題。

(著作権の都合上、詳細はお見せできません。ご了承下さいね♪)


A3サイズのプリント上半分にしっかり長文。しかもこれが一度に3枚!
この3枚綴りの長文問題は、1ヶ月に1テーマなのですけどね。それでも、
私の感覚では、1年生にこの文章のボリューム、けっこうな量じゃない~?あせる


でもさ、これが案外出来るものなんですねぇ。
ハナも意欲をもってぐいぐい取り組む様子です。

ただ、こういう問題は義務化するととたんにつまらなくなるので、
私が常に横で様子を見ながら、彼女が「おもしろい!」と思う限りにおいて、一緒にやろうか、という感じで取り組んでおります~。



先日の問題。

クイズ形式で、説明文を見て身近な「モノ」を当てる問題。


これを踏まえて…

「ことばずかん」を作ってみよう!
って、イラストを見て、説明文を作りましょう、的な問題。


横で見ながら、
えええー、1年生に説明文を求めるって!ハードル高くない?出来る!?

って思っていたら、「出来る!♪」って。
スイスイ書いてました。えっ





「はし(橋)」について。

はしは、うみのうえを わたれます。 でも おおきな じしんでは くずれます。
はしは、きれいなながめです。 したから みると おおきな かげです。
それほど おおきいということが わかりますね(ハート)
どうして はしが あるかというと、もしも だれかが むこうに いきたかったら
はしを わたって いけますね。
はしは だいたい こうそくどうろ です。 なので、かならず シートベルトを
しないと つかまります。
でも、これさえあれば、むこうにも いけますね。
だから、はしは とっても だいじです。



「えんぴつけずり」


上の○お ふたつの てで おすと
あなのところが ひらいて そこに えんぴつを いれます。
でも つかうは、つかうほど、えんぴつは なくなります。


「カーテン」

かーてんは ぬのです。 でも ひさしを まもれます。
まんなかの、かーてんどめで とめれます。
でも あんまり ひっぱると、カーテンが おちてきます。
あと、だいじな やくめがあります。
よる、ほかの いえから のぞかれないよう まもるためにも 
つかわれています。
なので カーテンは とても だいじです。



こちらは、イラスト入り。
「おかし」について。


おかしは、あまいです。
おかしは、むかし こどものために つくられたものです。
なので、こどもに にんきです。
とても おいしいので 3じまえに つい たべちゃいます。
きょうも おとうさんに かってもらいました。
そのおかしは トロナマカステラ と プリンです。
それも きっと おいしいと おもいます。



。。。

ハナちゃん、すごい…!
色々、事実的にはツッコミどころとかあるけど、
(お菓子は昔、子供のために作られた とか。橋は、だいたい高速道路 とか(笑))

私が思う以上の、遥か上の実力を付けていました。


トロ生カステラとプリンは、ちょうど作文を書いているときにお父さんが帰ってきて、持ってきたお土産プレゼント
さっくり作文に取り入れているしにひひ




子供って、ときに、親思う以上の力を、見せることがありますね。

それがすごーい。おもしろーい。

付き添っている立場としては、その意外性に驚くのが楽しいんだなぁ~~。


。。。

お帰り前にポチッと。今日は何位?
お母さん、火って何から出来ているの?
クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://furumari.blog.fc2.com/tb.php/1338-996f14b4

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム