fc2ブログ

Entries

「最高学年」っていつ?

先日、タロウとハナの小学校で来年度新一年生のための体験授業が行われました。


なんと、ハナも4月から二年生!

そして、タロウも、なんと、六年生!!


私にこキラ
「ハナちゃん、もう二年生だなんてね~~!
 そしてタロウは、とうとう最高学年だわね~~!」


って言ったら、


タロウ口開け得意
「なに言ってんの。六年生が最高学年のわけないじゃん。

 最高学年は大学院生でしょ!





はぁ? あせる





私怒り
「今話してるのは、小学校の話でしょむかっ 

 しかも、そーゆー事をいうなら、大学院生の次だってあるんです~。(ドクターコースとかポスドクとか?あせる
ポスドクの立場は微妙だな…

 その辺にもなると、最高学年とか言わないの」





小学校の次は中学校、中学校の次は高校、高校の次は大学、大学の次は大学院。

彼にとっては、そんな認識があるのかしらん。


てか、そこまで行くと、小学校や中学校や高校のように、「学校の最高学年としてウンヌン」とか言わないよね。(笑)



どこを自分の学生としての最高学年、または最終学年とするかは、

何を志すか、何を専門とするか、でどこまで勉強するかは変わるのでしょうし、

何のために勉強しているのか、を考えれば、長く学生すればいい!ってもんでもないとも思うけどもさ(経済的な問題もあるし)






ま、単にタロウは私の発言の揚げ足取りで、そんな事が言いたかっただけなのかもしれませんがね!

でも私も、話題の一つとして、

何を学びたいのか、どういう学問があるのか、どういう道に進みたいのか、

大学に進む場合の進路、大学院、またはそれ以後のこともイメージとして教えられるくらいにはなっておきたいなぁと思ったのでありますよ…





まぁそれにしても。

母としては、目の前の中学受験のことで目一杯だったのですが、

本人は案外ずっと先のことまでイメージしているのかなぁ、とちょっとハッとしちゃいました。




赤ちゃんだったのが幼稚園、幼稚園が小学校、小学校が中学校。早すぎるわ~って思ってたのにさ。

ああ、もう大学まで考えなくちゃなの!?



子供って案外、親が思うより、ずっと遠くを見ているのものなのかもしれませんねぇ…(遠い目)



。。。

お帰り前にポチッと。今日は何位?
お母さん、火って何から出来ているの?
クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム