最近タロウとともにすっかり夜型生活になっておりましたが、
受験を間近に控え、今日から朝方に切り替えることにしました。
目覚ましを4時半にセット! 5時に起こす〜。
しかし、タロウ、やはり眠いのか起きてきたあともソファで毛布をかぶってダ〜ラダ〜ラ・・・

いい加減にしなさいよ〜〜

急かし急かし、朝勉強をさせてるうちにもうハナが起きてきちゃった。
なかなか一朝一夕に朝のリズムはつきませんね。
ここからしっかり朝方に整えていきたいと思います。。
さて、ハナと私が遅めの朝食をゆったりと食べてると…
休憩時間と称したタロウがやってきて

「あ、紅茶飲んでるの!? そしたらさ〜簡単な実験があるんだよ。教えてあげる!」
ちょ、待て待てまて〜〜い。アナタ勉強は〜〜〜!?
なんて私が止めるのも聞かず、
「すぐに出来るから! ちょっとだけ〜」
使い終わったティーバッグを切り開いて、ガラスのコップに入れて、水を注いで準備完了。
茶葉が沈殿するのを待ち、お箸でクルクルと水を撹拌すると
「竜巻発生の実験」
が出来るそうなんですよ。
画面右はしにあるのは目玉焼きです…ご飯食べてる横で
ダメよダメよと言いつつ、
これがやってみると結構面白いの!
ハナと一緒に、面白いね〜〜コレ〜〜〜。って。
時間を忘れてしばらく遊んじゃいました(笑)
彼はこの実験、学校で教えてもらったんですって。
使い終わりのティーバッグの茶葉を使うことがポイント。
ティーバッグの中のお茶は、茶葉が細かいので、粒子として観測しやすいのね。
箸でくるくる回してトルネード(竜巻)を作ります。
これがね、闇雲にまわしても竜巻は発生しないんです。
コツは、最初にくるりとまわして
「メソサイクロン」を作り、そのあと中央部で細かくまわして「上昇気流(水流)」を作るのがポイントだとか。
↓箸の先になんとな〜く、竜巻らしきものが出来てるのが分かりますか?
メソサイクロン??なにそれ、って言ってたら。
これ見て勉強したら、って本渡されますたw

学校で借りたんですって。
面白いよね、サバイバルシリーズ。
最近のタロウは私の知らないところで勝手にドンドン知識を付けているので、私はとうてい歯がたちませぬ。
母は素直に彼の話をヘーヘー聞くばかりです(笑)
試験の出来もねー、
これくらいねー、
ブイブイ出来れば文句ないんだけどねー、
これがなかなか…(-_-;; 思うようにいかないのが難しい所。
まぁ、でも面白い実験でした。
準備は1分で出来るし(笑)
ハナも面白がってたので、低学年でも楽しめるかも。気分転換におすすめでーす!
。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト