fc2ブログ

Entries

最後の塾

塾の授業が終わり、
最後のテストが終わり、
最後の学校別対策授業が終わり、いよいよ受験までカウントダウンです。

なんだかもう、私の方がそわそわしちゃう〜〜〜。
受験の日の先に、また日常が続くことが想像できないデス(^^;



。。。。

そんな中、先日、タロウの通っている塾での激励会に行ってきました。

「保護者の方もどうぞ」と案内のプリントに書いてあったので、
折角だから、どんな様子なのか見てみたいな〜と思って顔を出してみたのですが。

行ってみたら来てた保護者は私だけで震えました(笑)
(あとになってもう一方いらっしゃってましたが。。)

教室の後ろのほうで気配を消しながらw見てましたが、
先生と生徒のやりとり、とっても心温まる雰囲気で…
母の知らない、先生と子どもたちの培ってきた3年間の歴史を垣間みたようで…
行って良かったです。
ぐっときちゃいました(T_T

うんうん、皆、大変だったけどよく頑張ったよね…って。



各教科の先生方からのお話もあったのですが、校舎長先生からは
「字をきれいに書け!」という話も。

そんなときに、一部の生徒から(恐らくタロウと同じクラスの子たち)

「タロウ〜〜〜!気をつけろよ〜〜!(笑)」

なんて声もかかってたりして、私、別の意味で涙(T_T

ううう、アナタはこんな、こんなに皆に言われてるのに〜〜〜〜
字の汚さは最後まで直らなかったねぇorz



去年、この校舎を卒業した、憧れの学校からの先輩たちも応援に来てくれて。
皆キラキラ楽しそうで眩しかったなぁ。

タロウもあんな風に、来年同じ場所に立つことができたらいいね、なんてしみじみ思っちゃったなぁ…。


。。。


4年生の4月から通い出して、長いようで短かった3年間。

彼はとくに、ほんっと〜〜〜にムラのある成績でしてねぇ。
ジェットコースターみたいな成績に振り回され、
併走する私は船酔いしすぎて吐きそうなくらいでしたけど(^^;

勉強内容には私もダンナもほとんどノータッチだったので、
(てーか、勉強内容難しすぎてもう私には手に負えませんw ダンナは一応教えられるけど、怒るからタロウが嫌がる)

分からない所は解答を自分で見て理解するか、解答も納得できなかったら塾で聞くという流れでした。
でも彼は、解答で納得できなかったら泣きわめいて暴れるのね(-_-;
解答をすんなり見て、すんなり暗記するということがどうしてもできない…

納得いかない!と暴れる彼と、泣くな!と怒る私と。
夜中に何度バトルして、夜中に何度塾に電話したかしら。

その度ごとに塾の先生には助けて頂いて、本当に有り難い限りでした。
(まぁ、ごくまれにですが、彼の主張(=解答が間違ってる、別解も正しい筈)が通ることもあるんだなぁ…。
そして自信を得てますます頑固になる…w)


でも。彼は自分の主張を通すがために泣きわめくことはあったけど、
「勉強が嫌だ」とは一度も言ったことがありませんでした。


振り返って見ると、
自分のやりたいように勉強したい、口を出してくれるなという本人と、
いやいやそうは言っても、やるべきことが抜けていたり、チェックが甘かったり。
そうすると、テスト結果がボロボロだったりするわけで、
ちょっと待てー!それじゃダメでしょう!
と手綱を引き締める私。


手綱を緩めて、引き締めて、緩めて、引き締めて、
その繰り返しだったような気がします。


本当にハードスケジュールで、
入塾したての4年生の頃は、宿題が多い、しんどいとブーブー言っていたこともありましたが
6年生にもなると「4年生の頃は簡単だったよね〜」なんて余裕かましてたなぁ。

成長したねぇ。。。




「受験勉強」なんて、本当の「勉強」じゃない。
人生、ずーーーっと死ぬまで勉強は必要だしね!
受験勉強は、その一端。ハードルを越えるための勉強であって、ただの入り口にすぎない。

そう思っていましたし、今でもそう思ってますけどね。


でも、小学校4年生から6年生まで。
長い長い3年間という時間を使って、ハードな競争に晒され、自分の限界を嫌が応でも知り、努力をし続けたことは、確かに本人の糧になり、財産だったなぁと思うのです。


結果だけが全てではない、過程こそが大事だったと…!!!

その「力の限り、努力してみた」という過程こそが、今後の人生での大事な糧なんですよね、きっと。

受験直前の今こそ、再確認しておこうかなと(笑)






。。。


最近とみに思春期&反抗期みたいでしてね、

私と一緒に居たがらないんですわ〜〜。

こないだの激励会の帰り道も、私から離れよう、離れようとするの。寂しいったら!!!




そう考えると、中学受験期は、最後の「子ども時代」だったのかなって。



塾への行き帰り、ずっと送迎し続けた3年間でしたが。

冬の寒空、夜9時に駐車場で一緒にオリオンを見上げた、そんな日も思い出だったなぁと。

orion.jpg

胸がキュンとします。






さてさて。

やることはやった。

母も、腹は決まった!


どんな結果でも、精一杯やりきれば悪くないさ。

受け止めて前に進みましょう。



。。。


お帰り前にポチッと。今日は何位?

お母さん、火って何から出来ているの?

クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリック!



スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム