昨日は夜9時から絶食、今日は朝も早よから病院へ。
人間ドックへ行ってきました〜〜
採血は私は未だに針が苦手でw
目を背けてかたく瞑っていたら看護師さんに「苦手ですか?」って聞かれてしまいましたんw
人間ドックは予約を取るまではおっくうなのですが、まぁ、安心料だと思って毎年頑張って行っております。
特に、子どもが出来てからは、ますます「私は今、死ねない!」という気持ちが強くなってきてね(笑)
もうちょっと踏ん張らなくちゃなぁ。
いつもは胃の検査はバリウムを飲んでいましたが、今年はオプションで胃カメラも選択できるということで、胃カメラ検査も選んでみました。
胃カメラは2度目の経験…
まぁ、以前やったときはそんなに苦しくなかったし、大丈夫かな?と。
がしかし、なんと、当日受付で説明されたのは
「ご案内の通り、当院の人間ドックで胃カメラ検査を行う場合は、鎮痛剤は使いませんがよろしいですか?」
えええ〜〜💦(事前にプリントを渡されてたんだけどきちんと読んでなかった)
こうなったら、仕方ない。
ドキドキでまな板の上の鯉となりましたが…
…
…
…
しんどかったよぅ〜〜〜😭😭
戦闘能力根こそぎやられました;
オプション価格でお安く出来たので良かったといえば良かったのだけど、次もあの胃カメラ検査を受ける自信がありませぬ。 もう少しHPとMPを増やさねば。。
痛い話ですみませんね💦 閑話休題!!
。。。
さてさて。
おしらせです!!
本日の朝日小学生新聞(2016.9.13付)に
「ニュース それってど~いうこと!?」
第25回目が掲載されました。

今回は
「国立国会図書館ってどんなところ?」というお話です!



「国立国会図書館」
名前だけは聞いたことがある方も多いのでは??
出版されている本はほぼ全て収蔵するという、キングオブ図書館のような存在ですが、実は利用者にとってはあんまり便利じゃなかったりもするんですよね。
「本」には優しいけれども「利用者」にはあまり優しくない…という💦
それは何故なのでしょう?
そもそも、国会図書館は、どのような図書館なのでしょう?
また最近になって、国会図書館にまつわる、ある「出来事」が主にネットで論議を呼んだこともありました。
それはどのような経緯で起こったのか?何が問題だったのか?
詳しく解説いたします。
少し、特殊ではあるけれども、知っておくと便利な「国立国会図書館」は、その成り立ちや特性を知り、上手に利用したいですね。
是非ご覧下さい^^
。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト