実は去年から、今年中に発売される(予定)の某書籍の執筆に関わらせていただいておりましてね。
毎日せっせと漫画を描いておりますよ〜〜〜。まさに佳境。
描いても描いてもおわらなーい(笑) 頑張ってます。
まだ詳細は伏せますが、、主に小学生向けの本です。社会生活に欠かせない、あるスキルに関する本。
私が今、ラフを描いている段階で絶対に面白い本になると確信していますw
プロットがほんといいんです〜〜〜。乞うご期待です!!
ちなみに、、話は変わりますが、
仕事をするとき、以前は私専用の仕事部屋を作り、そこで作業しておりました。
が、子ども達が大きくなり、私の仕事部屋を子供部屋に譲ったことでスペースが無くなり…
今はダイニングテーブルの横に自分のテーブルを置き、仕事スペースとしています。
ま、クローズドな空間はなくなったけれど、仕事をしながらも隣の台所で煮込んでいる鍋の様子も見れるし、家族全員の気配がわかるし、それはそれでいいんですけど〜、
なんせ、家の空間のど真ん中の作業スペースな故、家族皆から丸見えなのね(笑)
で、どうなるかっていうと〜、
タロウやハナがなんだかんだ、トイレに行く途中だの、台所におやつをつまみに行く途中だので、私の机を覗きにくる。
「今、何の仕事してるの〜」とか聞いてきたり(これはタロウ)
描きかけのネームを見て「オチがいまいちなんだよね!」とか批評してきたり(これはハナ)
届いた見本紙をまっさきに読みに来たり(これは両方)晒されてる感ハンパないっす(笑)
それだけ子ども達が私の仕事に興味をもってくれるのは、有り難いことなんですけどね〜〜。
そのなかで、ある時タロウがぼそっと、
「漫画って、読むと一瞬で読み終わっちゃうのに、書くのは随分と時間かかるんだねぇ」
と言っていたのが印象的でした。
ま・さ・に、それ!!
そーよー、たとえ一瞬で捨てられてしまうかもしれないものに対しても、お母さんたちは一生懸命、時間をかけて試行錯誤しながらいいものを作ろうって頑張ってる訳よ〜〜。
なんてすかさず言っちゃったりしてw
子ども達が私の仕事を通じて、何かを感じてくれていたら嬉しい。
背中で語れてるかな? 感じてくれたら良いなぁ、なんて。しみじみ。
。。。
さてさて、、そんなこんなのお仕事ですが、お知らせです。
今日の朝日小学生新聞(2017.2.21付)に
「ニュース それってど~いうこと!?」
第32回目が掲載されました。

今回は
「今週末はプレミアムフライデー」というお話です!

いよいよはじまる、「プレミアム・フライデー」。
毎月末金曜日の勤務時間を少なくし、その分消費を楽しもうと呼びかけるものです。
沢山の消費を促す事により、「経済効果」を期待するものではありますが、それと同時に「日本における働き方」にも指針を与えるものでもあると思うのです。
私などはフリーランスなので、時間曜日に関係なく働いていますし、
日々遅帰リーマンのダンナに聞いても「え、なにそれ無理!」的な状況ではあるんで(笑)
現実には、ほとんどの人たちが、月末3時に仕事を切り上げるということから、ほど遠い状態だとは思うんですよね。
これがどれくらい浸透していくのか・・・今後の流れに着目していきたいところです。

そうはいってもね〜〜〜、正直
仕事をしていると、こちらの滞り=相手へのご迷惑、という面も多々あり、なかなか休みづらい!
それでも「皆、早く帰ろうヨ!!」という流れを作っていく、音頭をとることで意識改革をしていこう、と試み続けることは大事。
少しずつでも、流れが出来て行くといいですね。
ちなみに、本編の漫画では
「景気とはなにか」
「消費をたくさんすると、なぜ景気がよくなるのか」
「景気が良い、悪いとはなにか」
的な「経済の初歩の初歩」のところをわかりやす〜く解説しましたよ〜〜
楽しんでいたただけると嬉しいな♪
。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリックしてね!
スポンサーサイト