ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか〜♪
私は、連休前に現在手がけている仕事が一段落していたこともあり(それまでが大変だったけど💦)
久しぶりに、何の宿題も憂いも無い休日を満喫いたしました。
近場に家族旅行したり(あとで記事書きます)
ハナと二人で私学相談会に行ったり(実り多かった!パンフレット山ほど貰いました)
タロウの学校のクラス茶話会幹事の打ち合わせをしたりしてました。
そうそう。クラス会幹事ね…、今年も引き受けてしまいました。なにげに3年連続😁
今年はクラス会とは別活動の幹事もお引き受けしてます。
穴だらけの私は、到底幹事の器ではないのですが〜、優秀な母友の皆さんに助けて頂いています。
今年は休み中で暇だったこともあり、ついテンションが上がって、クラス会用のオリジナルランチョンマットまで作成しちゃったヨ。
(タロウの学校では、保護者会の集まりでオリジナルのランチョンマットを作成するのが慣例なのです)
校章や校訓や、先生の似顔絵ががっつり入っているので、さすがにこちらでは公開を控えますが、好評いただいて自己満足。
クラスを超えて他のクラスでも使って頂くことになりました。
もしかしたら、あとで恥ずかしくなるかもですが、振り返りません!絵は勢い!(キッパリ)
いやぁ、楽しゅうござった〜〜。 絵を描くって、楽しいね〜〜(今さら)
そんな訳で、実り多きゴールデンウィークでした。
さて、現実に戻って、通常業務も頑張りまーす。
。。。
さて、お知らせです!
今日の朝日小学生新聞(2018.5.08付)に
「ニュース それってど~いうこと!?」
第52回が掲載されました。

今回は
「赤十字って何?」というお話です!
今日、5月8日は、
「世界赤十字デー」ということをご存知ですか?

赤十字とは、災害で被害にあったひとたちのために義援金を集めたり、
被災地に医師や看護師等を派遣したり、
ボランティアの育成などに取り組む団体です。
日本で献血事業を行っているのは「日本赤十字社(日赤)」ですが、
世界には、日赤のように、赤十字活動を行っている団体がたくさんあるんですね。
その「赤十字」の考えを、世界で初めて呼びかけたのが、事業家アンリ・デュナン。

「世界赤十字デー」は、このアンリ・デュナンの誕生日にちなんで定められました。
(ちなみに今年は、デュナンの生誕190年になります!)
「人間同士として、貴い生命は救わなければならない」という強い思いを持ち、行動したデュナン。
なぜ、デュナンは、こういった考えを持ち、行動したのか。
デュナンの足跡を辿りつつ、
また、赤十字の現在の活動や、シンボルマークに至るまで、詳しく解説しますよ〜!
個人的には、19世紀のシーンを、資料に当たりながら描くのは楽しかったです♪

ぜひ、ご覧下さい!
。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリックしてね!
スポンサーサイト