fc2ブログ

Entries

私流・中学生とマインドマップ

180919_1.jpg
180919_2.jpg


やってよかったマインドマップ!




今回はタロウと一緒に取り組む時に、私が意識的に注意していたことを漫画にしてみました〜(笑) 文字多!

ま、あくまでも我流ですけど。



結局、何が問題だったって、タロウ本人が、自分自身に内在する「根本の思考の癖」や「行動パターン」に気付かず、

場当たり的な方法で「やっている」「だいじょうぶ」と問題に対処しようとしていたこと、なんですよね。



また、親の方も、子ども本人がどれだけ真剣に問題に対処しようとしているのかが分からず、小言ばかりが多くなってしまったこと。

結局、タロウ本人の「心の奥底の気持ち」を見ていなかったからこそ、不安が募っていたわけです。




一緒にマインドマップを作ることによって、彼の心の奥底にぐーーっとダイブして、問題の本質を見極められたような気がします。



そして、今回の一番の収穫。

案外、彼は彼なりに問題をちゃんと捉えていて、将来のことも考えているのが分かって、少し安心したのでした。


ああそうだ!💡

本質を見極め、自分の進むべき方向性を決める。

これが、いわゆる「マインドセット」ってやつなのかもしれませんね。


(マインドセットとは…
ものの見方。物事を判断したり行動したりする際に基準とする考え方。 (デジタル大辞泉より)










ともあれ、一緒にマインドマップを行うことにより、
「やるべきこと」は明確化したし、「気をつけるべき」ことも分かった。

進むべき方向も、OK!

あとは、ひたすら努力するだけだ〜〜 頑張れ!!

と、いうところまで話し合えたのでしたよ。
(↑どうやって頑張るか。については、タロウ本人が考え、その方法論を出していました)



ま、もし、力が及ばなくて、目標に届かなかったとしても。

「ビジョン」さえ明確に持っていれば、どんな道を進もうとも、きっと大丈夫。

迂回しても、少し立ち止まってても、歩みさえ止めなければ、道が開けることでしょう。



ま、そういう意味では、中3のこの時期に、ここで立ち止まることが出来て、よかったな〜とすら思っています。


きっかけは「成績」「進学」のことで、親としてもキリキリと胃が傷むことではありましたが、
それによって
より本質的な「人生」や「どう生きたいか?」についても、子どもと一緒に考えることができたなぁと。



結果オーライ!

転んでもタダでは起きません!(笑)

人生、何事も経験ですネ。ヾ(o´∀`o)ノ



。。。


お帰り前にポチッと。今日は何位?

お母さん、火って何から出来ているの?

クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリックしてね!













スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム