fc2ブログ

Entries

「寄り添い、よく見る」ことから少しずつ

お引き受けしたAちゃん(小2)の家庭教師は2ヶ月が経過しました。

色々手探りで模索していましたが、
Aちゃんがなんとなく苦手としていた科目から、具体的に苦手とする単元の洗い出しをして、
順調に少しずつ克服しつつあります。

横で見ていると、つまずくパターンや思考のくせも見えてくるので、どのように対応していけば良いか、などお母様と一緒に考えたりもして。

これまで取り組んできた教材を整理したり、新たに購入してもらったり、私が作ったりもしています。

Aちゃんが変わってきた!という言葉を頂き、とても嬉しいです😊


先日は、「かさ」の単元をペットボトルを使った手作り教材で学習しましたよ。

201812291814165db.jpeg


自分の子供たちを見ていても、生徒さんを見ていても、
伴走者は横でそっと寄り添い、見つめてあげることが大事なんだなぁと実感します。

その上で、その子の思考パターン、
その子にあったアプローチを見極め、
ベストな問題を差し入れること。

これが要なのかもしれませんね!


勉強に対しても
受け身な子、積極的な子、
楽観的な子、悲観的な子、
負けず嫌いな子、気持ちの優しい子。


みーんなそれぞれ、良いところがあるわけで、
(親としては、心配なところばかり気になっちゃうんですけどね(^^;)

ぜひとも、そんな良いところに目を向けて、伸びていってほしいなぁと思います。


表現者のはしくれ?としては、
いろんな子供の思考パターンを間近にすることで、
どんな描き方をしたら、子供たちの心に届く表現が出来るのかな、というヒントにもなったり、

色々、私も学べています。

ありがたーや!

。。。

。。。



お帰り前にポチッと。今日は何位?

お母さん、火って何から出来ているの?

クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリック!



スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム