fc2ブログ

Entries

楽しかったよ勉強会

昨日はここに行きました♪

IMG_8062.jpg

久しぶりに学びの場!


前職でお世話になった、多摩動物公園副園長Sさんからのご紹介を頂き、

以前から興味のあった、こちらのワークショップに参加してきました。




つなぐLab

。。。(Facebookページより抜粋)

つなぐLab Vol.020では、公益財団法人キープ協会・環境教育事業部の饗場葉留果さんをお招きして、野生生物保護をもっと身近に考えるためのアイデアを議論する機会を設けたいと思います。
キープ協会環境教育事業部は、山梨県北杜市清里で環境教育を実践するとともに、日本の固有種である野生動物「ヤマネ(山鼠)」の多彩な保護活動を行っています。今回のつなぐLabでは、その活動を推進する饗場さんから、野生動物保護の意義を伺いながら、野生動物の生息エリアに接していない都市部の生活者がいかに野生生物保護を考えていくべ
きかについて、自由に議論したいと思います。

。。。(抜粋ここまで)




深く考えもせず、なんとなくノリでフラフラと来てしまったワタシ。



ナニナニ、なにやるの!?

「自由に議論」ってナニ!?

ナニすればいいの!?


Sさん以外はほぼ初対面で、ドキドキで参加でしたが…。



IMG_8080.jpg


結論から言うと、すご〜〜く面白かったです!!





清里にある、「ヤマネミュージアム」の研究員 饗場さんのお話を聞き、

その上で課題を同じ机に座る数人で討論。

なんだかんだとアイデアを出し合い、課題を考える。ということでした。



自由にディスカッション。って楽しいですネ。

海外の教育機関などだと良くあるらしいのですが、私自身はあまり触れてこなかったので、新鮮でした。



そういえばタロウも、数年前から「パワー・オブ・イノベーション」という素晴らしいワークショップに参加させてもらっていますが、

彼の体験したことはこういうことだったのかな〜〜。

ワークショップってこういうことかぁ、と腑に落ちたカンジ😍



業種や業界や、年齢の垣根を越えて、様々な方々とお話が出来て、沢山の学びと刺激を頂きました。


IMG_8082.jpg

IMG_8081.jpg

話し合いながら書いたメモ。

ヤマネミュージアムの饗場さんがお持ち帰りしたい、ということで差し上げてしまいました。

ナント。

それならもっと奇麗に書くんだった〜〜〜(笑)💦💦 汚い字ですみませんっ




ワークショップ終わりの、懇親会もシッカリ参加してきました。

IMG_8083.jpg


沢山のお話が興味深く、刺激的な一日でした。


またの機会にぜひ。



。。。



お帰り前にポチッと。今日は何位?

お母さん、火って何から出来ているの?

クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリックしてね!



スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム