fc2ブログ

Entries

「ニュースそれってど~いうこと!?」第65回が掲載されました

今日はハナの学校の役員仕事にて、学校へ。

他の役員母友さん方と一緒にせっせと作業してきました。


ハナの学校もタロウの学校も、役員や幹事業務は出来る範囲でなるべくお引き受けするよう心掛けています。

役員仕事は大変だけど、うっかり八兵衛な私は他の皆様にご迷惑をおかけしないか戦々恐々だけど
(すでにかけているという話もあるケド💦)

こういうことが出来るのも、今だけですからね〜。

色々おしゃべりしながら、楽しく取り組んでおります。

厨二病男子と反抗期女子の母として、ついつい愚痴が多くなるのはお約束(笑)

同級生は中学受験をする子が多いので、中学受験話にも花が咲きました。


勉強、大変よね。。。

オカネも、かかるよね〜。

教育費、ほんと痛いよね〜。

なんて、話をつれづれと。 



子どもも大変だけど、親も大変ですよ!!

親の支払う血と汗と涙の学費に、子供達は少しは感謝して勉学に励んでほしいものです😓



。。。


さて、おしらせです。

「ニュースそれってど~いうこと!?」第65回が掲載されました。(2019.2.26)


IMG_8408.jpg


「僧衣で運転はダメなの!?」

というお話です!




190227_1.jpg


190227_2.jpg


お坊さんの着る「僧衣」を、見たことがありますか?

僧衣は、お坊さんが移動などのときに着用する服の一つです。

街中などで見た人も多いかもしれませんね。

190227_3.jpg




去年の9月、福井県で僧衣を着て運転していたお坊さんが、交通違反を指摘されました。

福井県警察は、「僧衣が安全運転の妨げになる可能性がある」と指摘しましたが、

指摘されたお坊さんは「納得できない」と反発しました。



このニュースを知った他のお坊さんたちも、「僧衣は動きやすい服だよ!」として、SNSに様々な動画を投稿。

(#僧衣でできるもん というハッシュタグで話題になりましたね)



そもそも、なぜ僧衣での運転が「違反」と言われてしまったのか?

その根拠は、何だったのでしょう。

また、お坊さんたちはなぜ、それに反発したのでしょうか。



詳しく解説しますよ〜!




ちなみに、今回のお話の重要なキーワードが「僧衣」という仏教に関わることだったので、

ママ友の一人、お寺の関係者の方に取材させていただきました。

色々と詳しいお話を伺い、写真も撮らせて頂きました。

話中に出てくるエマちゃんのおうちは、実在のモデルありです♪ ありがとう!!



詳しくは、2/26発売の朝日小学生新聞の紙面にて。

ぜひ、ご覧下さい(^^


。。。


お帰り前にポチッと。今日は何位?

お母さん、火って何から出来ているの?

クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリックしてね!























スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム