あああ、新しいMac、まだ慣れてないです💦
ペンタブ感度が良いのは良いのだけど、ちょっと腕が当たると変な窓が開くし〜
マウスはなぜか遅延でカクカクするし〜
しかしマウスをつないでいたUSBをUSBハブから抜いて直接Macにつないだら改善したような気がします。。
たまにマウスのポインタが消えるのはなぜだろう?
ああもう、手元が思い通りに動かないのって本当にイライラするッ。
慣れるのはまだ時間がかかりそうです(^^;
。。。
さて、お知らせです。
「ニュースそれってど~いうこと!?」第69回が掲載されました。(2019.5.28)

今回は、
「『お金』にもお金がかかる?」というお話です!




話題は、最近話題のキャッシュレス決済について、です。
近頃は、色々なキャッシュレス決済がありますよね〜〜。
キャンペーンもたくさん、あれがお得とか、これがお得とか。
キャッシュレス決済の割合は、2017年の時点で、韓国で約97%(!すごく高い)
イギリスで69%、アメリカでは46%ですが
くらべて日本は約20%。遅れているんですね。
これを、政府は国をあげて、2025年までに40%に引き上げることを目指しているそうです。
ではなぜ、そんなに「キャッシュレス」へ国が動こうとしているのでしょうか?
現金だけでは何か問題があるの??
実は、「現金」は、それを作ったり流通させるだけでも、たくさんの「お金」がかかるのです!
それはなぜなのでしょうか?
現在の少子化問題や、人材不足、働き方改革にも深く結びついていますよ!
詳しくは、2019.5.28発売の朝日小学生新聞にて。
ぜひ、ご覧ください。
。。。。。。
実は、私はこの漫画を描いて、「キャッシュレス決済やってみようかな」という気持ちになりました(笑)
これまでは、なんとなく不安な気持ちがあったんですよね。。
先日、タロウの学校でのちょっとした集まりがあり、ランチでお話していたら母友さんから色々教えてもらいまして!
某SNSのキャンペーンでお得なボーナスポイントもらってしまった♪ わーい。ありがとうございます。
色々聞いたら、ほんと〜〜にお得なんですね!!ビックリです。
今はキャッシュレス決済は百花繚乱、色々なキャンペーンや割引やキャッシュバックで顧客を囲い込もうとしている時なのかな〜と思います。
この流れに乗らなきゃ、損損!
ってことで、私も遅ればせながら波に乗ってみようと思っています。
ピっと決済する前に、「どうして、今はこんなにキャッシュレス決済が盛んなの?」とふと疑問になったら。
この漫画を読んでみてください。少し、疑問が解けるかもです(笑)
。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリックしてね!
スポンサーサイト