この夏休みは2回ほど大学のプチ同窓会に顔を出して遊んでいました。
卒業して20年以上たっていますが(年がバレますな)
最近は昔の同級生(女子)とちょくちょくと会う機会も増えてとっても楽しいです💖
これまでお互いに連絡をとってはいても、遠方でしかも子供が小さかったりすると、なかなか会おうと思っても会えなかったりしたのですが、
最近はお互い、少し落ち着いてきたからじゃない?なんて話をしておりますよ。
しかしみんなが結婚→出産ルートを歩んでいるわけではないので、キャリアもいろいろです。
専業主婦になった人もいるし、結婚していない人もいるし、
いろいろ転職しているひともいるし、管理職になってる人もいるし、
公務員になった人もいるし、教員になった人もいるし、
国際結婚して海外に行って会社をおこした人もいるし、夫の家業を手伝うかたわら、自分で不動産業をはじめた人もいるし。
私は細々とフリーランス。。
最近どう? ときゃっきゃと盛り上がっていましたが、
しみじみ一致したのは、「女子のキャリアって、外的状況に左右されるよね〜」 ってこと。
ほーんとそれ。
独身のままであればそうでもないのでしょうが、
特に結婚したら、子供や、パートナーの仕事とかによって左右されてしまう。
しょーがないのです。それが現実、抗えない・・・左右されざるを得ない。
たとえば、夫が転勤になって、海外赴任なんてことになったら??
家族付帯で一緒に行く、ということになったら、妻は仕事できないし。(ビザの関係で)
子供がいたらどうする??
女子のキャリアは一直線ではないからこそ、いろいろ難しいです。
同じように女の子を持つ友人とも話していたのですが、
女子のキャリア教育って、確かに難しいけど、少なくとも、パートナーに左右されない「自立力」は育ててあげたいよね。
という意見で一致しました。
「士業」とか「公務員」とか「教職」 が昔から言う確実な道だけど、
それだけが道ではない。
会社に就職したら「なにがあってもやめない」という継続の意思も力になるし、
起業したって、フリーランスの道を選んでもいい。
大事なのは、
どんな道、どんなシチュエーションであろうが、やりたいことを、「自分の意思」「自分の力」でもって切り開いていける力。
外的状況に左右されても、しなやかに適応できる力なのかなぁと、思ったりします。
女の人生はボンヤリしていると流されがち。だから、なおさら、ね。
とりあえず、ハナには
自分のやりたいことをしっかり見据えた上で、
「継続は力。 諦めちゃダメ!! やめちゃダメ!!」
と伝えておきたいと思います。
never give up!!勉強は、「自分の歩む道」のバックアップには必ずなる。
だからね、ぜったい、悪くても、諦めるなーー!!(心の叫び)
。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリックしてね!
スポンサーサイト