こないだの終戦の日。
新聞で「終戦の日」のトピックを読んでいたところ、タロウが横から覗き込んできて
「あ〜〜、8月15日が【終戦の日】!? これおかしいでしょ!」
とブツクサ言いだしました。
何を言っているの?
どういうこと??
よく聞くと
「日本が戦争が終わったのは、サンフランシスコ講和条約を結んでからしょ。
だから、8月15日は、【終戦】じゃない! よってこの日を【終戦の日】と呼ぶのは間違っている!」
あ〜〜、あ〜〜、そういうことね。
確かに厳密には【終戦】したのはこの日ではないけど、まぁ、でも、これを日本は【終戦の日】と制度として定めたわけだから。。
別に間違ってはいないでしょ…
と言ってはみたものの、あまり聞いてない^_^;
また別の日、テレビのニュース特集番組で隣国との輸出をめぐる問題、だのその背景の問題のトピックで、
タロウがまたあーだこーだ言いだしました。
へぇ、よく知ってるじゃん!
どこまで知っているの?
話を聞いてみると、 フッ化ポリイミドの特性だの、精製方法まであーだこーだ語りだして、
へええ、よく知ってるじゃん〜〜その2。
どこで知ったの? と聞くと「個人的に興味があって、調べた」とのこと。
へぇぇぇ。
面白かったので、そのまま二人であーだこーだ、お互いの意見をぶつけあってみました。
タロウはいわゆる「マスコミ」に対して思うところもあるらしく、いろいろ批判もしだして、、うんうん、面白いね(笑)
まぁ、言いたいことはよくわかる。
ただ、ネットをうろうろしていると、「フェイクニュース」「炎上狙い」も多いから、気をつけて!
マスコミ批判をしたくなる気持ちもわかるけど、新聞も一社だけでなく、いろいろな新聞を読むといいよ。
一方からだけでなく、反対側からの意見も聞いたり読んだりして、「事実」や「解釈の違い」を確認しつつ、「理想」や「真実」がどこにあるかを、自分の頭で考えればいいんじゃない??
なーんてことを、話したりもしたのでしたよ。
聞いたら、仲間内ではタロウも含めて政治に興味のある人も何人かいるらしく、
最近は仲良しの友達同士で政治について話し合うグループにも入れてもらったのだとか。
チラリと横から見せてもらったら、タロウが問題のある表現を使い、
「そういう表現はよくない」 と 友達から注意されてました(笑)
ありがとう…ちゃんと注意しあえる仲間って大事!! 友達、いい人や…!!
タロウも素直に謝っていて、母も少し安心しましたよ。
タロウは最近、民主主義や共産主義やアメリカやロシアを含めた世界情勢についても思うところがあるらしく、
たまに熱弁をふるっております。
思い込みが激しいし、私からみると偏った意見でもあったりして、少々あぶなっかしいところもあるのだけど、
まぁ、いいんじゃなーーいーー?? と、生暖かく見守っておりますよ。
まだまだ、若いんだもの。
一つの見解に固執することはない。
バランスボードに乗っているみたいに、
ときには右にかたより、ときには左にかたより、 するわよね。まぁ、せいぜい、頑張って(笑)
一番大事なのは、ニュースを読んで、自分の頭で考えていくこと。
何より、そういうことが語り合える友達がいて、ありがたいね。
やっぱり今の学校に入れてもらえて、高校も無事に進学できて(笑)よかったなぁ・・・とシミジミ。
政治問題を熱く語り合える仲間がいる高校って、なかなかないですよね??
(少なくとも私はなかった。)
まぁしかし、とりあえず。
あなたも、民主主義や共産主義について語りたいなら、資本論くらいはちゃんと読みなはれ!!
と、現在これを与え中。
全訳版、全9巻。果たしてどこまで読めるかな〜〜
(ちなみに母は未読…(^◇^;))
中学生のときはこちらの漫画を読んでました。これも面白かったそうです。
果たしてちゃんと読めるかなと渡した全訳資本論、
「なかなか面白い」そうで、今のところ二巻まで読んだそーな。
ざっと読んでみたところの感想はどーよ? と聞いたら
「人間は集団からは逃れられない。よってマルクスは一理ある」ヘェェェ〜〜〜。
お母さん、なんだかもう良く分からないけど(笑)
こうやって彼は彼の世界を進んでいくんだろうなあ。
頑張れ👍
。。。
お帰り前にポチッと。今日は何位?

クリックで応援お願いします。
携帯の方は こちらをクリックしてね!
スポンサーサイト