fc2ブログ

Entries

「ニュースそれってど~いうこと!?」第78回が掲載されました

メリークリスマス!

クリスマスいかがお過ごしでしょうか。

昨日はささやかながら家族でクリスマスパーティーでした。

受験生はともかく、高校生男子もフツーに家にいるけどいいのかな(笑)

(色気のある気配もないしね!!)

まぁ、あと何年、家族でクリスマスパーティーができるかわからないしね。

今のうちに楽しんでおきたいですw




。。。

さて、

「ニュースそれってど~いうこと!?」第78回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2019.12.24)


IMG_1009.jpg


今回のテーマは、クリスマスには全く関係なく(笑)

「源氏物語ってどんなお話?」

です!








言わずとしれた日本古典の名作、「源氏物語」。

その作者の紫式部は、一条天皇のきさき、彰子(しょうし)に使えた、宮仕えの「女房」でした。


191224_1.jpg


彰子の後ろ盾(スポンサー)には藤原道長がいました。

才女としてすでに名高かった紫式部は、その道長のスカウトで宮中入りしたのですね。

この辺は、歴史の授業で学んだ人も多いかも・・・



平安文化、大好き。 桃尻語訳の枕草子とか、あさきゆめみしとか、その時代の資料や古文も、ワクテカで読んでいましたね(笑)

しかし私はどちらかというと、中高生の頃は「源氏物語」よりも「枕草子」の方が好みではあったのですが、、

年を経た今、読み返すと「源氏物語」の奥深さを感じられます。


191224_2.jpg



191224_3.jpg



↓下の女房のキャラクターは、なんとなく菅原孝標女のイメージ。

源氏物語ラブだった彼女、きっとウキウキで写本を読んでいたんだろうなぁ〜なんて。

オタ女の元祖ですね。愛しい!!

191224_4.jpg



百人一首でもおなじみ、歌の名手の藤原定家。

新古今和歌集の撰者としても有名ですね。

191224_5.jpg




さてさて、そんな「源氏物語」ですが、最近、重大な発見があったことをご存知でしょうか。

・・・それは、藤原定家による写本が見つかったことです!!


教科書が書き換わるほどの大発見と言われていますが、どういったことなのでしょう?




詳しく解説しますよ!


今回は、平安時代の人物をたくさん描けて楽しかった(笑)

ぜひ、2019.12.24 クリスマスイブの朝日小学生新聞をご覧ください。


。。。



お帰り前にポチッと。今日は何位?

お母さん、火って何から出来ているの?

クリックで応援お願いします。

携帯の方は こちらをクリックしてね!




スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム