タロウが
原子や
分子に興味を持ち出してから、私ももう少し、
物理や
化学を勉強したいな~と思っていたのですが。
んがっ。
なんせ私は、高校生の時分から
文系専門でして!
もう、その辺の分野は
カラッキシなもんで、何から手を付けていいのかチンプンカンプン…
ダンナに聞いても良かったのですが、なんせダンナも、私のあまりの理解の遅さにキレ気味だしさ!(→
こんなこともあった…)
どうしたもんかな~、何か良い参考書とかないかな~と思っていたのですが、
そんな矢先、良い
番組を見つけました。
サイエンス・チャンネル「elements~メンデレーエフの奇妙な棚~ 」妖しげな骨董屋を舞台に、
元素や周期表の話を、とっても分かりやすく解説してくれる番組です。
女子高生
「おじょうさん」と、
謎の店長(声だけ出演)とのやり取りも、ウィットに富んでいてとても面白いのです。
チャッカリした性格の、好奇心旺盛の女子高生。
目のくりっとした、とっても可愛い娘です!まぁしかし、いくら面白い番組とはいえど、
扱う話題は
周期表とか
原子とか、なんか話題が色々
ムツカシイので。
幼稚園児にはまだ早いかな~と思い、夜中に私が自習するつもりで、コッソリ見ていたのですが。
あるとき、ふとした気まぐれで、タロウが私のパソコン周辺に寄って来た時。
「見てみる?」と一緒に見てみたところ、
「もっと!もっとみたい!」と、一つ番組が終わると、次も次もとせがまれるくらいの食いつきっぷりをみせまして。。
意外や意外。
以前、原子を説明する絵本を買ったときもそうでしたが(→
参考記事)

子供はときとして、
こちらの予想を遥かに超えた反応を示すものだなぁと。
次も次もとあまりにもシツコイので、ついにはパソコン前の座席をタロウに明け渡し。
パソコンの操作方法を教え、その場を離れたところ、その後もずっと食い入るように見続けていました。
落ち着きなく、変な姿勢でパソコンの前に座ってるけどさー!
彼なりに集中してるんでしょうね…
よっぽど面白かったのか、次の日になっても

「おかーさん、サイエンスチャンネル見るー!」
と言い出すタロウ。
あるときは、
起きた瞬間に「見たい」と言い出して、朝ご飯も食べず、顔も洗わずにパソコン前にかじりついていたときもありました
怒ったけどねそんな集中力で、現在視聴できる
全シリーズを数日間かけて見終わったタロウ。
今はまた再度同じ番組を、
繰り返し繰り返し見ています。
こんな集中力を見せた番組は、
「スペーストラベラー」以来です…(→
参考記事)
まさに彼の好奇心にピタリと『ハマった』のだなぁと。
しかし、所詮6歳児。
番組で言っている内容を
しっかり理解しているとは言い難いのですが。
どっちかっていうと、「おじょうさん」や「謎の店長」の
ジョークに反応してはゲラゲラと笑っている感じです。

「プー、だってプー!!」 (ゲラゲラ)

「パンツ!パンツかぶってるよー」(大爆笑)
ま、どうせ理解していないんだろうけど。
でも楽しんでるみたいだから、いいか! くらいの気持ちでいたら。

「ねーお母さん。
リンはねー、身体にいいんだけどね。
ヒ素は毒なんだよ。なんでかっていうとー、ヒ素がリンにそっくりで、身体が毒だっておもわないで騙されちゃうからなんだよ」
(母補足:リンが身体にイイっていうとこれはちょっと語弊があって、DNAの一部として存在してるってことですね)とか

「知ってる?お母さん。
黄リンと
赤リンは同じ元素で出来てるんだけどねー(同素体)、光るのは
黄リンだけなんだよ!」
とか。
時々、
大人もビックリするようなまめ知識を(おもいっきり
番組の受け売りだけど!)披露してくるので、彼なりに色々と吸収しているようです。
。。。
興味を持ち出すと、留まるところをしらないのが子供の良いところでもあり。
私も頑張ってついていきたいと思います。

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちら をクリック!
スポンサーサイト