- 本日ご紹介するのは、このオモチャ。
- おやこでいっしょに! はじめての分数パズル/くもん出版

- ¥2,415
- Amazon.co.jp

実はこの「分数パズル」。
私が子供が生まれてから、はじめて購入した「知育玩具」でもあるのです。
タロウがあかんぼのときに買ったw
というのはですね。
私も子供の頃、幼児教室なるものに通っていたのですが、私自身、その教室で、こういう
「分数をパズルで示したオモチャ(教材?)」で遊んだ覚えがあって、それが自分の原体験として、すごーく印象に残っているのですよね。
そしておそらく、私は、そのオモチャで、分数を理解した、と思う!
私の一番最初の、記憶に残っている「知育玩具」であります。
(しかし私が子供の頃遊んでいたのは、おそらく、くもんの「分数パズル」ではありませんでした。が、似たようなコンセプトのオモチャだったと思います)
あのとき、「そうか!」と思った、学びを、もう一度。
そんなわけで、子供ができたら、是非買ってあげたいと思っていたオモチャでもあった訳です。
楽しみ方はいろいろ。
まずは、同じ色のピースのみをあつめて、「1」を完成させてみるー。
この場合は、1/4 をよっつあつめて、「1」完成。

最近、なにかっちゃ「壊したがる」傾向のあるハナ。これも早速壊してたw
下から指を入れて、ドカーーン!

火山ですな。
ピースには、1/3 とか 1/4 とかの、数が表記されています。
しかし、数の書いていない裏側にシールを貼って、それをあわせてみると…

一枚の「絵」が完成!
実はこのシールは、付録の冊子に貼る用に用意されたものでしたが、冊子ではなくピース自体に張ってしまえば、こんな楽しみ方もできますね。
お次は、分数じゃんけん。
ルールは簡単。
各自、すきなピースを選んで、「せーの」で出し合うだけ!
そして、「大きい」ほうが勝ちとなる。
せーので、どん。

「どっちが大きい?」
「こっち!」
「にぶんのいち、だねー」(←と、さりげなく読み方を教える)
「にぶんのいち(1/2)と、よんぶんのいち(1/4) をくらべると、にぶんのいち(1/2)が大きいね。
じゃぁ、にぶんのいち(1/2) を持ってるハナちゃんの勝ち!」
てな具合。
「せーので、どん!」

「1/5 と、1/12 は、1/5 が大きいね。 1/5 の勝ち!」
飽きて来たら、ピースをあつめて「絵」も作って見る。
これは、「きょうりゅう」。

…見える??(笑)
これは、「かお」。

どっかのアニメに出てくる、わるものキャラみたい??
ま、そんなこんなで、このパズル。
小難しいこと抜きにして、分数を「イメージ」で理解出来ます。
オススメです

。。。
「分数」というと、小学校中学年以降の単元ですが、
むしろ分数のイメージを教えるのは、
就学前の幼児あたりからでも良いと思っておりますよ。
逆に早いうちからのほうが、分数のイメージを
素直にそのまま吸収してくれるような気がする。

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト