fc2ブログ

Entries

見立ての力・ふたたび

ハナと世界地図パズルで遊びました。

お母さん、火って何から出来ているの?


タロウの小さな頃から愛用してる、このパズル。
扱いやすいし、お片づけもしやすいし。非常に良くできてます♪
くもんの世界地図パズル/くもん出版
¥3,675
Amazon.co.jp
ハナの今の所のパズル能力はというと

国の数の多い、国境線も複雑なアフリカ大陸やアジアやヨーロッパはまだまだ難しいけれども、
国の数が少ないオセアニアや北アメリカ、南アメリカなら、なんとか完成出来るという感じ。
(それでも私の口添えは必要ですけど)


そんなこんなするうち、ハナが北アメリカ大陸を指差し、こんな事を言い出しました

お母さん、火って何から出来ているの?
「みてー!これ、きょうりゅうみたい!」


って↓
お母さん、火って何から出来ているの?

北アメリカを逆さまに見た所。

おおお!!

こんな感じ?
お母さん、火って何から出来ているの?



私、思うんですけど。
小さな子供と遊ぶときには特に、この「見立ての力」に驚かされます。
なんと、子供たちの、
「何かを、何かに見立てた」発想の柔軟な事か!

そういえば、数年前も、タロウやタロウのお友達の、この「見立て力」に驚かされたものだったなぁと、記憶がフラッシュバック。

過去記事
「都道府県の形」
「国の形」


大人には、考えられないような発想をする訳ですね。
それが、大人にはとうてい「そう見えない」ものでも、
子供たちには「そう見えてる」ものだなぁって。


これこそが、ひとの「想像力」「発想力」のきざはしなのではないかなぁとすら、思います。


その子供たちの「見立ての力」に出くわすと、なんだか私まで、ワクワクしてくるし。
世界が、イマジネーションが広がる気がする!

すばらしいです音譜

大事にしてあげたいなぁ。

。。。

とはいえ子供たちは、すぐにその「見立て」を忘れてしまうので。
私が覚えておいて、あとで「こんなこと言ってたね♪すごいよ!」
って褒めたたえてあげたい。
そうすることで、子供も自信がつくし、また面白い発想をしよう、
という気持ちになるのではないのかなと。
お母さん、火って何から出来ているの?
クリックしてくださいませ。

携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

ふるまり

Author:ふるまり
「勉強」って楽しい!
知れば知るほど視野が広がり、世界が広がり、とてもワクワクするものなのだと思うのです。
そんな「ワクワク」を子どもと共有できたらいいな。
イラストや漫画の仕事をぼちぼちやっています

イラストレーターズ通信会員。
日本折紙協会認定 折紙講師。
※限定記事とブロともについて(お読み下さい)

詳しいお仕事履歴はこちら

Facebookはこちら

本の感想を書き散らしています。
読書メーターはこちら

たまにつぶやいています。
Twitterはこちら

Instagram はじめました furumari00


ホームページ


※ブログ内における画像の無断借用・無断転載はお断りしています。

お仕事のご紹介

朝日小学生新聞にて「ニュースそれってど〜いうこと!?」連載中!


新刊出ました!


全編漫画を描きました!


おかげさまで重版出来!


おかげさまでAmazonベストセラー1位獲得!魚拓


漫画描きました。テーマは「放射線」!


表紙&挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


挿絵描いてます


ほか、色々お仕事承り中!詳しくはこちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム