
2012すくパラブログコンテストに応募しました。
「子育て部門」にエントリーしています。
こちら投票方法:
(PCの方)
→
http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0 (携帯の方)
→
http://m.sukupara.jp/msg_edit.php?user_id=0 「件名」欄に、
子育て部門・23番 ふるまり
と書いてお送りください。
応援よろしくお願いいたします☆
今回の記事はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
。。。。。。。。。。。。
何度もご紹介しておりますが、
インターネット配信のサイエンスチャンネルに、「メンデレーエフの奇妙な棚」という番組があります。
過去記事
「サイエンス・チャンネルーelementsメンデレーエフの奇妙な棚」「科学絵本/おもちゃの与え方・その2」この番組、タロウが幼稚園年長の時分にドハマりして、ものごっつーー見ておりました。

なんせこの番組の影響で、幼稚園の担任の先生が

「大きくなったら何になりたいの?」
と、問うた答えに
↓
↓

と、答えていたくらいですから(笑)
つーか、それ質問の答えになってないし…(過去記事
「大きくなったら、何になる?」)
ちなみに
メンデレーエフとは、周期表を発見したロシアの科学者です。
このひと、
タロウの人生最初の憧れの人物。しかし憧れの科学者が、アインシュタインとか野口英世とかならともかく。
メンデレーエフってさ…たしかに偉大な科学者だけども。
子供が憧れるにはどう考えてもマニアック路線よね…。。。。
さて、前置きが長くなりましたが。
そんなこんなで、
タロウはこないだも、
「メンデレーエフ」の番組を、テレビで見ていた訳ですよ。

(インターネット番組をなぜテレビで見れるのかというとー、こちらをご参照ください(笑)
「インターネット配信されている番組を、テレビで見る裏技」)
と・こ・ろ・が!
番組表を見ると分かるのですが、この番組、32話で打ち止めとなっている。
2008年を最後に、新しい回が作られていない訳です。
テーマは「酸素」にはじまり、「電気分解」や「ハロゲン元素」「金」「希ガス」などなど。
色々な切り口で番組は作られているのですが、彼的にはご不満らしい。

「ねー、なんで新しいの(放映)、まだ出来ないんだろう!
まだなのー? まだー? まだー?」

「ランタノイド元素は(番組として)あるのに、
なんでアクチノイドはいっこもないんだろう!
ボク、超アクチノイド元素の番組がみたいんだよねー!」
とか、ウルサイので。

「じゃあさ、このサイエンス・チャンネルを作ってるひとに、お手紙書いてみたら?
タロウからお手紙もらったら、喜んでくれるんじゃないの?」
なぁんて、水を向けてみたら。
ホントに書いた!↓

こん日は。
ぼくは、タロウと言う、小学校2年生の男の子です。
ぼくは、ようち園のとき元そをしって、元そがすきになって、みました。
しかし、2007年で、新作が出なくなったので、作品をつくってください。
(ちょうアクチノイドの)
横に添えられている、このオッサンみたいなキャラクターは、
「メンデレビウム」なのだそーですよ。

(参考:
メンデレビウム-Wikipedia)
このキャラの出典はこちら。
- 科学キャラクター図鑑 周期表―ゆかいな元素たち/エイドリアン・ディングル

- ¥1,680
- Amazon.co.jp
この本も、彼のバイブル。だーいすき。
過去記事
「科学絵本/おもちゃの与え方・その3」「キャラクター模写」さて、そんなこんなで、タロウの思いのたっぷり詰まったお手紙。
せっかくなので「サイエンス・チャンネル」の事務局宛に、送ってみることにしました。
長くなったので、つづきまーす。
。。。
私は子供の頃もこれまでも、番組にお手紙を出すとか
テレビ番組などに積極的に関わる、ということを
したことがなかったので。
お手紙出すのもドキドキでした(^^;
子供の熱意に後押しされるってこと、あるわねー。

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト