
2012すくパラブログコンテストに応募しました。
「子育て部門」にエントリーしています。
こちら投票方法:
(PCの方)
→
http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0 (携帯の方)
→
http://m.sukupara.jp/msg_edit.php?user_id=0 「件名」欄に、
子育て部門・23番 ふるまり
と書いてお送りください。
応援よろしくお願いいたします☆
今回の記事はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
。。。。。。。。。。。。
ウチには、私が手作りしていた「都道府県カルタ」のための材料として、名刺サイズとハガキサイズの厚紙が、しこたまあるんですけども(笑)
子供たちにも、工作用の紙として、請われるとたまに供出しています。
こないだは、タロウはこの厚紙を使って、こんなのを作ってました。

「手ずくり元素カード」だそうです。
「手ずくり」じゃなくて「手づくりだ!」…あとで言っとかなくちゃ
He ヘリウム 2
8 さん素 O
空素 N 7
「空素」つーのんは、あれ?? 「窒素」って書いたつもりなのよね、多分ね;
鉛 Pb
Bi ビスマス
スズ Sn
ノーベリウム
。。。
これらのキャラクターは、全て、何度も紹介してますこの本から!
- 科学キャラクター図鑑 周期表―ゆかいな元素たち/エイドリアン・ディングル

- ¥1,680
- Amazon.co.jp
過去記事
「周期表ーゆかいな仲間たちー」カードの出来映え、
多少、国語力が
アレな感じがしますけども

彼の「元素ラブ!キャラクター図鑑ラブ」

な気持ちが伝わってくる、カードだなぁーと…
思ったことです。
。。。
ちなみに、タロウが書いてたキャラクターのうちの一つ、この「ヘリウム」君。

造型が書きやすいみたいで、小さい頃からよく描いてましたー。
「ゆかいな元素たち」の付録についていた、周期表。
小さい頃から、彼はコレが大のお気に入りで、穴があくほど見つめていたのですが、そこも良く見ると…

あ、ヘリウム君発見w

但し書き、書いてるしww
そしてこちら。「しまじろう」の付録に書いた「しょうらいのゆめ」。
「かがくしゃ」とか、書いてますねー…。

あ、ここにも
ヘリウム君!!

これ、年長のときですワ。この頃からマニアック路線を…(-_-;
。。。
この単純なキャラクターの模写ひとつで、
タロウの描写力の変化が見て取れますねw
それにしても、ずーっと、小さい頃から好きだったんだなー…
ヘリウム君…。

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト