
2012すくパラブログコンテストに応募しました。
「子育て部門」にエントリーしています。
こちら投票方法:
(PCの方)
→
http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0 (携帯の方)
→
http://m.sukupara.jp/msg_edit.php?user_id=0 「件名」欄に、
子育て部門・23番 ふるまり
と書いてお送りください。
応援よろしくお願いいたします☆
今回の記事はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
。。。。。。。。。。。。
前回の記事の続きです。
- 脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)/林 成之

- ¥777
- Amazon.co.jp
えー、コホン。
ついつい、感情高ぶって書いちゃいましたけどね。
つまり何を言いたいかというと、
「脳に悪い習慣を取り除く」ということは、ニアイコール「ポジティブな思考習慣を身につける」ということ。
とはいってもさー、根っからのネガティブな人には、ポジティブな人間が、バカみたいに見えてると思う訳ですよ。
私だって、ネガティブ&シニカル&クールなダンナにしょっちゅう、冷笑的な微笑みを向けられてるわけ。
「何にでもアホみたいに首を突っ込む」し、
「また何か『変なの』読んでる」し、
「おっちょこちょい」だし、(あ、これはポジティブとは関係ないか)
「すぐ開き直る」し
「逆ギレする」し
「毎日楽しそう」だし、いいねーって!
(すげーバカにした顔をして、言う訳!!)
すごーい、腹がたつんだけどもさ。
違うのよ。
「毎日楽しそう」じゃなくて、「毎日楽しく思えるように、意識して工夫してる」んです。
(そうそう、本によると、「楽しい」という感情は、脳のA10神経群に作用し、脳を疲れにくくする作用もあるらしいですよ。科学的な根拠もあるのですね。)
今の状況に、不満がないわけじゃない。つーか、不満いっぱいあるさ!!そりゃーあるさ。
でも、その不満にブツブツいってネガティブループにはいってたって、しょーがないでしょ。
だからこそ、今ある状況を、楽しむ。
出来る事を、探す。
ベストを楽しむ。
そこから見えてくるものを、乗り越える事を、楽しむ。
ネガティブな人の意見は、否定しません。
そんな意見も、大事にしたい。
つか、能天気なアタマでは、思いつかない事を言われたりするので、目からウロコだったりするわけよね。
でもね、
人生、ネガティブに考えてばかりだと、行き詰まっちゃうのよ。
今ある状況に、ブツブツいってたって、愚痴をいってたって、しょーがないわけ。
結局、困難を他人や状況のせいにしてみても、脳のパフォーマンスは、落ちるのですよ。
ウツウツとしてしまって、思考が無限ループにはいってしまって、解決策が見いだせなくなってしまう。
ネガティブな思考をしてしまう人間というのは、多分、生まれもっての気性もあるので、簡単には変えられないと思うのです。
別に、それが全て悪いとは思わないけれども、
「脳に悪い習慣」を辞めるよう、少し意識して、意識改革をしてもいいんじゃないかなーと。
そんな事を熱く熱く思ったのでした。
とりあえず、この本。
図書館で借りて読んでたのだけど、手元において、何度も読み返したくなったので、改めて購入したいと思います(笑)
。。。
本の内容にはあまり触れませんでしたが(笑)
なぜ、それが脳に良いのか、ということが、
科学的に解明されていて、面白かったですよ。
しかし安価で良書です。是非ご一読をすすめます。

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちらをクリック!
スポンサーサイト